奨学金利用中の各種手続きについて
第二種奨学金の貸与月額の減額
希望する場合は、各自でスカラネット・パーソナルから申込をします。申込方法については、こちらを確認してください。
※申込受付時間は、午前8時~午前1時迄です。
※原則、反映スケジュールの「振込月(減額始期)」から送金に反映します。
※必ず、反映スケジュールの「願出結果反映日」以降にスカラネット・パーソナルから承認状況を確認してください。
※不承認の理由はスカラネット・パーソナルで確認できます。
(参考)日本学生支援機構HP:月額変更について
(注意)第一種奨学金貸与月額の変更(増額・減額)及び第二種奨学金の貸与月額増額は、スカラネット・パーソナルからの申込ができませんので、大学窓口へ問い合わせてください。
第一種奨学金の増額・減額/第二種奨学金の増額
学生支援チーム窓口で様式に記入していただきます。
※人的保証の場合は、第一種奨学金・第二種奨学金の増額手続きにおいて、連来保証人・保証人の署名押印と印鑑登録証明書の提出が必要となります。
休学する場合
休止の手続きが必要です。所属学部・研究科での休学手続き後に、学生支援チーム窓口へお越しください。
復学する場合
復活の手続きが必要です。所属学部・研究科での休学手続き後に、学生支援チーム窓口へお越しください。
貸与奨学金の辞退
辞退の異動願(届)を提出します。※給付奨学金は採用後に辞退することができません。
(第二種奨学金)「利率の算定方法」の変更
「利率の算定方法変更届」を提出します。
奨学金振込口座の変更
「奨学金振込口座変更届」を提出します。変更後の金融機関名、支店名、口座名義、口座番号がわかる資料(通帳見開き1ページ目のコピーや通帳アプリの画面コピーなど)も持参してください
相談窓口
総合研究棟Ⅱ1階1番窓口 学務部学生支援チーム
・E-mail:menjyosyogaku★ab.mie-u.ac.jp
(メール送信の際は、「★」を「@」に変更してください。)
・TEL:059-231-9061
※ お問い合わせの際は、学籍番号と氏名をお示しください。