グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

プレスリリース

三重県から発見された日本初のアジ科魚類

2019.2. 6

附帯施設水産実験所長 木村 清志

続きを読む

学校心電図検診による肺高血圧の早期発見について

2019.1.21

医学部附属病院・准教授 三谷 義英/医学系研究科・講師 澤田 博文

続きを読む

全国忍者調査プロジェクト(略称「忍プロ」)について

2018.11.26

伊賀サテライト・准教授 高尾 善希/人文学部・教授 山田 雄司

続きを読む

可視光応答型半導体光触媒を用いる汚染水中3価ヒ素の酸化・吸着処理法の開発

2018.10.16

工学研究科・教授 金子 聡

続きを読む

応急仮設住宅ガイドラインの作成について

2018.9.12

工学研究科・准教授 浅野 聡

続きを読む

新しく生まれた三重大学ブランド商品 兵糧丸風味の「かたやき小焼き」の紹介

2018.9.12

名誉教授 久松 眞

続きを読む

地方県における急性心筋梗塞医療の現況と課題 ―大都市圏との直接比較による検討ー 地方では救急車による直接搬送率の向上が急務!!

2018.4.20

医学系研究科・教授 伊藤 正明/医学系研究科・助教 増田 純

続きを読む

北極温暖化の新プロセス シベリア「大気河川」の海氷上の滑翔が北極上空を熱する

2018.3. 5

大学院生物資源学研究科・生物資源学部 共生環境学専攻 地球システム学 気象・気候ダイナミクス 教授・立花 義裕

続きを読む

伊賀市馬野川に復活させる小水力発電

2017.12.14

地域イノベーション学研究科・特任教授 坂内 正明

続きを読む

「土橋重治宛光秀書状」原本発見により「本能寺の変」の背景、光秀の政権構想を解明

2017.9.29

教育学部 社会科教育 教授 藤田達生

続きを読む

北極域永久凍土の人類文化500年史の解明-文理融合による東シベリアの気候変動と社会文化の相互作用-

2017.8. 1

生物資源学研究科 共生環境学専攻 フューチャー・アース学・准教授 飯島 慈裕

続きを読む

高血圧・脂質異常症・メタボリックシンドローム・慢性腎臓病・高尿酸血症の原因となる14種類の遺伝子多型を発見

2017.7.25

地域イノベーション推進機構 先端科学研究支援センター・教授 山田 芳司

続きを読む

認知症の予防・維持・改善には音楽体操が効果的

2017.4.20

 

続きを読む

世界初 自閉症と聴覚過敏の併発メカニズムの解明及び、自閉症を見分ける新たな診断方法

2017.3.30

 

続きを読む

心筋梗塞の原因遺伝子を発見

2017.3.27

地域イノベーション推進機構  先端科学研究支援センター・教授 山田 芳司

続きを読む

川崎病の診断薬を開発

2016.11.15

医学系研究科・研究教授 今中 恭子

続きを読む

カモノハシの祖先はカモノハシと異なる生活をしていた!? 化石標本の再調査から1300万年の間に起きた進化を解明

2016.10.13

教養教育機構・特任講師 浅原 正和

続きを読む

イヌ・ネコの仲間、繁栄のカギは"進化しやすさ"にあり!? 臼歯の機能変化による適応進化とそのメカニズムを解明

2016.6.30

教養教育機構・特任講師 浅原 正和

続きを読む

糖尿病の進行抑制物質の発見

2016.6.10

医学系研究科 ・教授 ガバザ エステバン/医学部附属病院・准教授 矢野 裕/医学系研究科・助教 安間 太郎

続きを読む

いつでも・どこでも・誰でも使える! 災害時に活用できる軽くて持ち運び可能なソーラーパネルを開発

2016.5.26

地域イノベーション学研究科・特任教授 坂内 正明/株式会社ナベル・代表取締役社長 永井 規夫

続きを読む