研究の概要
梅雨は東アジアの初夏に特徴的な現象で、時に令和2年7月豪雨や西日本豪雨(平成30年7月豪雨)のように甚大な災害を引き起こします。梅雨前線は低温のオホーツク海高気圧と暖かい太平洋高気圧の間にできる前線と説明されることが多いですが、オホーツク海の役割を明確に示した研究はありませんでした。三重大学大学院生物資源学研究科の立花義裕教授らの研究グループは、低温のオホーツク海が太平洋高気圧を強め、ひいては梅雨の降水量を増やすことを数値シミュレーションにより明らかにしました。さらに、オホーツク海高気圧が無くとも梅雨現象は起こることを示し、梅雨にとってオホーツク海は副次的な役割であると示しました。
図:日本上空の模式図(オホーツク海上空の低気圧の下には地上のオホーツク海高気圧がある)高気圧と低気圧をまわる青と赤の細線は気流の流れを示す
詳しくはこちらをご覧ください。
本研究成果は、アメリカ気象学会の学術雑誌 (Journal of Climate)に2020 年12月15 日にオンライン掲載されました。
Role of the cold Okhotsk Sea on the climate of the North Pacific subtropical high and Baiu precipitation
https://doi.org/10.1175/JCLI-D-20-0432.1
本研究の一部は、北極域研究推進プロジェクト(ArCS,ArCSⅡ)と文部科学省科学研究費補助金で実施されたものです。
研究者情報
立花教授(三重大学大学院生物資源学研究科)
山崎名誉教授(北海道大学)
中村博士研究員(北海道大学)
三重大学大学院生物資源学研究科 共生環境学専攻 地球環境学講座 気象・気候ダイナミクス 教授
立花 義裕(Tachibana Yoshihiro)
専門分野:気象学・気候力学
現在の研究課題:
・異常気象に関係する様々なスケールの気象現象
・偏西風の蛇行
・北極振動
・海洋や海氷が気象や気候に及ぼす影響
北海道大学 名誉教授
山崎 孝治(Yamazaki Koji)
専門分野:気象学・気候力学
現在の研究課題:
・成層圏
・対流圏相互作用
北海道大学大学院地球環境科学研究院 博士研究員
中村 哲(Nakamura Tetsu)
専門分野:気象学・気候力学
現在の研究課題:
・北極温暖化
・気候変動