令和7年度 未来のスペシャリスト育成プログラムを開催しました
8月20日(水)、26日(火)に三重大学にて「令和7年度 未来のスペシャリスト育成プログラム(主催:三重県教育委員会、共催:三重大学)」を開催しました。
本プログラムは、県内の高校生を対象とした夏季休業中の集中講座(2日間)として実施されました。県内の特色ある企業や大学を訪問し、最先端技術の見学や体験、企業経営者や大学教員からの講演、企業で働く人々や高校生同士の意見交換等を行い、高校生が「働くことの意義やよろこび」「学びつづけることの大切さ」について考えることを目的としています。
当日は、三重県立高等学校の生徒22名が参加し、1日目は株式会社浅井農園の会社見学と社員の皆様による講演を聞きました。2日目は有限会社ゑびや・株式会社EBILAB 代表取締役社長 小田島春樹氏による講演、本学教育推進・学生支援機構 八神寿徳准教授の講演を聞き、グループディスカッションにて参加者は働くことの意義や自己のキャリア形成について考え発表しました。
また、本学の数理・データサイエンス館にてドローン、XR、AI・画像処理を体験し、それら先端技術の体験を踏まえたビジネスアイデアを考え発表しました。


今回のプログラムでは、本学学生がグループディスカッションのファシリテーターや運営スタッフとして活躍しました。参加者は、講演内容を熱心に聞き入り、本学の先端技術について質問するなどの姿が見られ、参加者及び大学生にとって貴重な交流の場となりました。
高校生は、今後の課題解決に向けた取組に関して助言を受けました。





