セミナー「学びで実現するサステナブル企業」を開催しました
9月12日(金)、ゆめテクノ伊賀において、リカレント教育プラットフォームみえの今年度第2回目のセミナー「学びで実現するサステナブル企業」を開催し、約50名の方にご出席いただきました。
はじめに、産学官金連携協議会委員長の湯浅陽子 三重大学理事(教育担当)・副学長から開会のご挨拶がありました。
講演では、中井茂平 ゆめぽりす伊賀立地企業連絡会会長(上野ガス株式会社代表取締役社長執行役員)をお迎えし、「ゆめぽりすの歩みと未来」と題して、ゆめぽりす伊賀の歴史や活動、ゆめぽりす伊賀におけるリカレント教育の状況、伊賀地域の優位性や発展可能性などについてお話しいただきました。
続いて、神谷勝之 株式会社ミルボン管理部長をお迎えし、「持続可能性に貢献する企業の教育・人材育成とは」と題して、株式会社ミルボンにおけるサステナビリティ推進のためのKPIなどの取組や、新入社員研修や階層別研修などの継続的な教育体制に加え公募型研修や自己啓発援助制度など挑戦意欲のある社員が成長していける仕組みを構築していることなどをお話しいただきました。
さらに、リカレント教育の事例紹介として、川井勝 三重大学リカレント教育コーディネーター・リカレント教育特任教授から「リカレント教育プラットフォームみえ関連講座紹介」、寺田幸時 近畿大学工業高等専門学校非常勤講師及び梅岡弘弥 近畿大学工業高等専門学校事務部技術職員から「近畿大学工業高等専門学校のリカレント教育について」、青木雅生 三重大学リカレント教育センター長・教授から「三重大学のリカレント教育センターの取組」についてお話しいただきました。
最後に、産学官金連携協議会委員長の湯浅陽子 三重大学理事(教育担当)・副学長から閉会のご挨拶がありました。
講演終了後には参加者交流会を開催し、活発な情報交換がなされました。
リカレント教育プラットフォームみえでは、引き続き県内高等教育機関と社会との接続をより深化させ、三重県全体でリカレント教育を推進する取組を進めていきます。
三重大学リカレント教育センターHP
https://conso-mie.jp/2025/09/18/2025recurrent_seminar0912_report/