お知らせトピックス

イベント

工学部・工学研究科 技術部「第16回夏休みものづくり・体験セミナー」を開催しました

工学部・工学研究科技術部では、地域貢献活動の一環として、小学生高学年から中学生を対象に各分野におけるモノの原理や機構などをじっくりと確かめながら、ものづくりなどを体験して、ものづくりに対する知的好奇心を高めてもらうセミナーを毎年開催しており、今回で16回目の開催となりました。本年度は、以下の5つのテーマで実施しました。

開催テーマ
1.真空ポンプを作って遊ぼう"圧力"ってなんだ??(8月1日(金))
2. 液晶って何だろう?(8月5日(火))
3. 3Dプリンタものづくり体験 ~くるくる回るキーホルダーを作ろう!~(8月6日(水))
4. ブラックライトで光るものを作ろう!(8月6日(水)) 
5. Scratchではじめる生成AI!遊んで学ぶ未来のことば(8月7日(木)、8月21日(木) )

夏休みものづくり・体験セミナー 案内イベントの様子

イベントの様子イベントの様子

イベントの様子イベントの様子

本セミナーの受講時の意見や受講後のアンケート結果からは、「より理解が深まり興味がわきました。」、「時間があっという間に過ぎて、とても楽しかったです。」、「設計が難しかったけれど、とても楽しかったです。」、「今まで難しいと感じていたけれど受講した事でできるようになりとても楽しかったです。」「楽しみながら実験や組み立てをすることができた。」、「今後、またこのような機会があったら参加したいと思います。」などの意見があり、ものづくりに対する知的好奇心も高めてもらえたと思います。

今後も子どもたちが楽しめるセミナーを引き続き開催していきたいと思います。
※個人情報保護のため、写真の一部を加工して掲載しております。

トピックス