三重大学プレミアムトークを開催しました
10月16日(水)、東京外国語大学 林 佳世子学長、木下 孝洋理事(前:三重大学理事・事務局長)を講師にお招きし、「SGU-スーパーグローバル大学事業-の10年を振り返る」「外から見た「三重大学」~三重大学の素晴らしさ~」をテーマに三重大学プレミアムトークを開催しました。
はじめに木下理事から「外から見た「三重大学」~三重大学の素晴らしさ~」をテーマにご講演があり、「三重大は地域貢献や研究の質で優れた成果を上げているものの、全国的には地方大学の一つとしてしか認識されていない現状がある。地域イノベーション学研究科や附属病院、リカレント教育など、アピールすべき強みも多数あるため、積極的な情報発信が求められている。また、大学改革を推進するために、教職員が一致団結して取り組んでいて、長期的な視点で第5期へ向けた準備が進んでいる。」と三重大学を評価いただきました。
続いて、林学長から「SGU-スーパーグローバル大学事業-の10年を振り返る」をテーマにご講演いただきました。日本の大学の国際化を進めるために、数々の政策が取られ、特に外国人留学生の受け入れや日本人学生のグローバル化が重要視されました。SGU事業では、外国人教員の採用や英語での授業の拡充、留学生と日本人学生の共修プログラムが導入され、各大学で国際的な競争力を高める取り組みが進行しています。東京外国語大学では、さすがに多くの留学生や学生の外国研修が盛んで、大学の国際化が素晴らしく進んでいます。外国人学生には日本語教育を、日本人学生には外国語教育をしていくことの重要性を理解することができました。