お知らせトピックス

表彰

附属小学校がパナソニック教育財団「2023年度(第49回)実践研究助成 一般助成表彰」の「優秀賞」を受賞しました

 公益財団法人 パナソニック教育財団では、実践研究助成校の研究成果報告書の内容等を評価し、優れたものを表彰しています。今回、附属小学校の「360度VR授業映像を活用した教員研修デザインの構築と普及~授業分析を通した「新たな教師の学びの姿」の実現~」の研究報告書が、「2023年度(第49回)実践研究助成 一般助成表彰」の「優秀賞」を受賞しました。「優秀賞」は、根拠となるデータと評価がなされ、研究成果報告書として参考になるようなまとめ方となっており、社会的に有意義で優れた実践例として評価された研究です。
 附属小学校の前田昌志教諭が中心となって構築した360度VR授業映像による教員研修システムは、令和3年度から令和5年度まで、大規模なオンライン公開研究会を実現しました。報告書では、360度VR授業映像を活用した具体的な教員研修デザインの形を提案し、その効果を検証したことが記されています。

識者による講評は、以下の通りです。

【講評】
 三重大学教育学部附属小学校では、360度VR授業映像を活用した教員研修デザインの構築とその効果の検証が行われました。360度カメラを用いて、授業の様子を撮影し、VR技術を用いて、それぞれのニーズに応じた視点で授業の様子が見える環境を構築しています。 この実践のポイントは、そのような環境を構築するだけでなく、その環境を前提とした教員研修をデザインし、その効果を検証したことです。今回のプロジェクトで構築された教員研修の特徴は、1)授業映像以外の多様な資料へのアクセス、2)研修参加者による授業映像の15秒での切り取りの2点です。
 授業は参観者の数だけ切り取り方があります。360度VR授業映像と多様な資料によって、それぞれの参観者の視点からの授業参観を可能し、それを15秒で切り取り、それをもとに議論することで、その視点を共有し、多面的な学びを実現しています。教員養成大学の学生を対象とした効果検証でも、そのような多様な学びが支援されることが示されています。
 このようなシステムを参考に、各地で教員の学びが変革していくことが期待されます。


○報告書・詳細はこちらから
https://www.pef.or.jp/school/grant/evaluation/y2023_evaluation/


表彰状

表彰状