フラッシュニュース154号
教育および研究活動・地域連携・国際交流・学内行事等に関する、三重大学の1か月をまとめたフレッシュなニュースをお届けします。
3月1日(火)、三重大学さつき保育園において、新棟完成式及び学長のイクボス宣言を行いました。 さつき保育園は昭和48年に三重大学附属病院の敷地内にされ、本学教職員の子どもたちが通っています。この度新棟を改築し、完成式を開催しました。 はじめに駒田美弘学長から「子どもたちをはじめ、利用していただく皆様に喜んでいただければと思います。事業に関わる全ての方々へ厚く御礼申し上げます」と挨拶があり、伊藤正明附属病院長から「国立大学としては...続きを読む |
3月15日(火)、文部科学省高等教育局国立大学法人支援課の神宮孝治課長補佐を講師にお招きし、「国立大学法人等を巡る最近の動向について」と題して講演会が行われました。 この講演会には、駒田美弘学長をはじめ、理事、副学長、学部長等が出席し、神宮補佐からは我が国の大学を取り巻く状況と国立大学に期待される役割、第3期中期目標期間に向けて新時代を見据えた大学改革の重要性等について説明がありました。 説明の後には活発な質疑応答が行われ...続きを読む |
3月25日(金)、講堂において、「平成27年度三重大学学位記授与式」を挙行しました。 今年度は、大学院398人、学部1384人の修了生及び卒業生が晴れの門出を迎えました。 駒田美弘学長は卒業生への式辞の中で、「人生とは毎日が訓練である。わたくし自身の訓練の場である。失敗もできる訓練の場である。生きているを喜ぶ訓練の場である。今こそ幸せを喜ぶこともなく、いつどこで幸せになれるか。この喜びをもとに全力で進めよう。わたくし自身の...続きを読む |
学生51人がイギリス・シェフィールド大学で海外研修 本学教養教育機構の英語特別プログラムの学生51人がイギリス・シェフィールド大学で短期海外研修を行いました。本学の教養教育機構で実施されている「英語特別プログラム(Special English Program)」は...続きを読む |
博学連携シンポジウム「大学の"学芸員養成"教育と博物館」 2月29日(月)、総合研究棟Ⅱ1階のメディアホールにおいて、博学連携シンポジウム「大学の"学芸員養成"教育と博物館~文化の裾野を広げるために~」を開催しました。博物館は、地域の自然・社会・生活をフィールドにし...続きを読む |
ロシアで忍者講演 2月29日(月)はモスクワ...続きを読む |
平成27年度三重CST認定式 CST養成プログラムでは、大学と教育委員会が連携し、地域の理科教育において中核的な役割を担う理数系教員(コア・サイエンス...続きを読む |
タイ・タマサート大学から表敬訪問 タマサート大学は、タイのバンコクに位置する国立大学です。三重大学とは、Tri-U国際ジョイントセミナー&シンポジウムでの...続きを読む |
ISO14001改正セミナー |
平成27年度三重大学 平成29年3月卒業・修了予定の学生を対象に、第1部と第2部に...続きを読む |
三重大発の新商品3点をお披露目 今回発表した新商品は、三重大学魚醤油「鮭びしお」...続きを読む |
ハイデルベルク大学(ドイツ)と「日本語教育担当教員相互交流事業」を開始 |
※フラッシュニュース用に掲載内容がトピックス記事から多少変更されています。
過去のフラッシュニュースはこちら