フラッシュニュース148号
教育および研究活動・地域連携・国際交流・学内行事等に関する、三重大学の1か月をまとめたフレッシュなニュースをお届けします。
8月28日(金)、南台科技大学との大学間国際交流協定締結式が行われました。 南台科技大学は1969年に創立された台湾台南市にある私立大学です。三重大学とは、2014年11月に本学大学院地域イノベーション学研究科と南台科技大学工学院との間で連携協定を締結し、交流を行ってきました。また、南台科技大学はソーラーカーなどのエコカーレースの実績があり、今年8月2日に開催された「Ene-1 GP SUZUKA」では、本学工学部と南台科技大学の学生合同チームを結成し...続きを読む |
このシンポジウムは、平成23年度から行なわれており今年で5年目となります。また、オープンラボは「大学院生のための教育プログラム」としても取り組まれています。 東海圏内の企業、自治体、共同研究先企業等の方々をお招きし、生物資源学研究科に所属する...続きを読む |
9月14日(月)、韓国・済州大学において、本学と済州大学の国際交流協定調印式、また、9月23日(水)、中国・天津師範大学において、本学と天津師範大学のコンセクティブディグリー調印式を挙行しました。 済州大学とは、これまでも共通の海女文化を通して、学生交流、研究者交流が活発におこなわれていました。今回の韓国訪問も、海女文化をテーマとした日韓学生たちの相互訪問と文化交流の一環として訪韓しました。9月30日(水)には、訪問についての報告会も開催されます。海洋資源の..続きを読む |
「全日本エコドライブチャンピオンシップ2015」自動車部が準優勝 「全日本エコドライブチャンピオンシップ2015」は二酸化炭素および交通事故削減に寄与する...続きを読む |
第10回三重大サイエンスカフェ 三重大サイエンスカフェでは、本学選りすぐりの先生を...続きを読む |
第5回三重大学大学院工学研究科研究紹介と見学会 本取組みは工学研究科と(株)三重TLO主催で平成23年度より開催しており、地域企業・団体様に工学研究科の研究内容と研究室を紹介し...続きを読む |
第8回鈴鹿医療科学大学との連携協議会 今回も、髙木鈴鹿医療科学大学理事長と駒田三重大学長の挨拶に始まり、本学の畑下看護学科長から...続きを読む |
平成27年度科研費説明会 9月4日(金)および11日(金)、地域イノベーション研究開発拠点低層棟3階ホールにおいて、学内教職員を対象に「平成27年度科研費説明会」を開催し、2日間で延べ138人の参加がありました。4日(金)は、珠玖 洋名誉教授から「『何がしたいのか?』を...続きを読む |
スリウィジャヤ大学(インドネシア)が学長を表敬訪問 9月8日(火)、スリウィジャヤ大学(インドネシア)の学生10人と引率教員2人が、駒田学長を表敬訪問しました。学生は9月5日(土)~29日(火)の期間、「サマーコース2015」の一環として本学を訪れており、水稲の収穫や食品加工等の体験のほか...続きを読む |
パープルリボンウオーク&セミナー2015 in 津-膵がんを知る- 9月13日(日)、膵臓がん啓発キャンペーンとして、「パープルリボンウオーク&セミナー2015 in 津」を開催しました。今年は、「膵がんを知る」をテーマに、ウオークイベントへ306人、膵癌最前線医療セミナーへ254人の...続きを読む |
平成27年度大学院学位記授与式 大学院学位記授与式は毎年3月25日と、学生の修了時期に合わせて7月・9月・12月にそれぞれ行われています。 今回学位が授与されたのは、医学系研究科から7人...続きを読む |
第2期中期目標期間の教育研究評価研修会 |
※フラッシュニュース用に掲載内容がトピックス記事から多少変更されています。
過去のフラッシュニュースはこちら