フラッシュニュース145号
教育および研究活動・地域連携・国際交流・学内行事等に関する、三重大学の1か月をまとめたフレッシュなニュースをお届けします。
このシンポジウムは、三重大学が三重県、市町、企業、県民と協働して進めてきた「美(うま)し国おこし・三重さきもり塾」と「美し国おこし三重・さきもり倶楽部...続きを読む |
6月2日(火)、社会連携研究センター3階研修会議室において、「国立大学法人三重大学と南伊勢町との連携・協力に関する協定締結式」を挙行しました。 駒田美弘学長、小山巧南伊勢町長の両名が、石垣英一三重県副知事を立会人として協定書に署名を行いました。署名後には、南伊勢町のマスコットキャラクター「たいみー」から駒田学長へ自身のぬいぐるみが贈呈されるなど、会場は...続きを読む |
2006年に設立された欧州発明...続きを読む |
エコ・クッキング教室 本教室は「環境のことを考えて『買い物・料理・片付け』をするエコ・クッキング」を...続きを読む |
名誉教授称号授与式および懇談会 今年度は3人に名誉教授の称号が授与され、出席者へ駒田美弘学長からお祝いの言葉と激励のメッセージが贈られ...続きを読む |
台湾・台東県副県長が表敬訪問 |
生物資源学部の福﨑教授が国際食品工業展でAP賞グランプリ受賞 6月9日(火)~12日(水)の4日間、東京ビッグサイトで開催された「2015国際食品工業展」に生物資源学研究科から福﨑智司教授の海洋微生物学研究室が出展し、アカデミックプラザ出展の64団体の中で最優秀を評するAP賞グランプリを受賞し...続きを読む |
就職ガイダンス「業界・企業・職種研究講座」 6月10日(水)、本学講堂において、キャリア支援センター主催の就職ガイダンス「業界・企業・職種研究講座~自分にあった企業の選び方~」が開催され、271人の学生が参加しました。講師に㈱ディスコの野村真由美氏を迎え、就職...続きを読む |
「2015Ene-1 GP SUZUKA」のテスト走行に参加 6月12日(金)、鈴鹿サーキットにおいて、三重大学と台湾の南台科技大学との合同プロジェクトチームが、「2015Ene-1 GP SUZUKA」のテスト走行に参加しました。この日のテスト走行には、三重大学の教員3人...続きを読む |
「第21回生命(いのち)の駅伝」募金授与式 6月15日(月)、三重大学医学部病態医科学研究棟2階の病院長室において、「第21回生命(いのち)の駅伝」募金授与式が行われました。走りながらがん研究のための募金を呼び掛けるチャリティーイベント「生命の駅伝」が...続きを読む |
「きらめき☆三重大学!」第15回を放送 6月23日(火)、三重テレビ「きらめき☆三重大学!」第15回が放送されました。今回は人文学部2年生の山本佳奈さんがリポーターとなって、「臨床工学技士の仕事」をテーマに突撃取材を行いました。番組後半では臨床工学部の...続きを読む |
省エネおよび環境マネジメントシステム研修会 6月25日(木)、「省エネおよび環境マネジメントシステム研修会」が行われました。この研修会は、環境マネジメントマニュアルに基づき行われ、本年4月から新しくなった「三重大学環境方針」の説明、環境の重要性の再認識と...続きを読む |
※フラッシュニュース用に掲載内容がトピックス記事から多少変更されています。
過去のフラッシュニュースはこちら