「四日市CNXプロジェクト研究会 in 北勢サテライト」を開催しました
3月24日(火)、ユマニテクプラザにおいて「四日市CNXプロジェクト研究会in北勢サテライト~地域の自動車分野における資源循環・サーキュラーエコノミーの実践に向けて~」をハイブリッド形式で開催しました。研究会にはカーボンニュートラル(CN)やサーキュラーエコノミー(CE)に関心を持たれている様々な業種の企業、自治体の関係者が会場・オンライン合わせて約90名参加しました。
三重大学では、産学官連携プラットフォームを基盤に社会的インパクトのある成果を創出するプロジェクトを地域で展開していくことを目的に、令和4年4月1日に「地域共創展開センター」を設立し、同年11月に「地域共創展開センタープロジェクト」の一つとして、「四日市CNXプロジェクト」を立ち上げました。このプロジェクトは、産学官が一体となって、四日市市を世界から選ばれるカーボンニュートラルな環境先進都市へ転換するための基盤形成を目指しています。
今回の研究会は、経済産業省の政策動向や自治体の取り組み、EV・FCVのライフサイクル管理、サプライチェーンの脱炭素化など、CEに関する最新の動向を共有し、産学官連携によるCNの促進を目的としています。
詳しくは、地域共創展開センターHPをご覧ください。
https://www.rcdc.mie-u.ac.jp/topics/795/