お知らせトピックス

その他

令和6年度三重大学国際交流事業経費助成制度・外国人短期招へいプログラム採択者事業報告会を開催しました

3月18日(火)、事務局5階会議室において、令和6年度三重大学国際交流事業経費助成制度・外国人短期招へいプログラム採択者事業報告会を開催し、教職員36名にご参加いただきました。

報告会の様子

教職員・学生の海外派遣、海外からの研究者受入れ等の国際プログラム・国際交流活動について全20件の報告がされ、活発な意見交換が行われ大変有意義な時間となりました。

報告の様子報告会の様子

最後に金子聡センター長より、国際交流事業や外国人短期招へいプログラムを通じて、学生の海外派遣の機会を増やし、国際交流活動の更なる推進への期待が述べられました。

金子聡センター長

学部/研究科 報告者 事業の名称
1 人文学部 ドーナ・オシャディ

スリランカ短期研修プログラム

2 教育学部 國仲 寛人

オークランド大学教育学部との連携による海外教育研修の実施

3 教育学部 服部 明子

異文化理解を深める海外研修「海外教育実地研究B」の実施

4 医学系研究科 吉山 繁幸

早期海外体験実習

5 医学系研究科 成島 三長 外国人教員短期招へいプログラム(ザンビア大学付属教育病院医師) ※R5より
6 工学研究科 中西 栄徳

ベトナム・ハノイ工科大学と三重大学工学研究科とのツイニング・プログラムの実施(継続令和6年度)

7 工学研究科 森 香津夫

7研究領域国際シンポジウムの開催と国際化教育プログラムの推進 / 令和6年度三重大学大学院工学研究科奨学金(国際インターンシップ・海外留学)

8 工学研究科 小川 将樹

令和6年度海外短期インターンシップ

9 工学研究科 中村 浩次 外国人教員短期招へいプログラム(ムーレイ イスマイル大学 助教)
10  生物資源学研究科 中島 千晴

レイトスペシャライゼーションと地域創生のための海外における専攻実習)

11 生物資源学研究科 渕上 佑樹

Forest Student Exchange Program UNMUL-KPU-MU-KU in Japan

12

生物資源学研究科

長岡 誠也

外国人教員短期招へいプログラム(バングラデシュ農業大学 教授)

13 生物資源学研究科 筒井 直昭

外国人教員短期招へいプログラム(南太平洋大学 講師/特別研究員)

14 地域イノベーション学研究科 諏訪部 圭太

第16回地域イノベーション学に関する国際ワークショップの開催と交流事業

15 国際交流センター 松岡 知津子

三重大学海外フィールドスタディ研修2024 / 外国人教員短期招へいプログラム(タスマニア大学 教授)

16 国際交流センター 正路 真一 サウスカロライナ大学語学・異文化理解研修 / 2024ワイカト大学語学研修(夏期・春期)