フラッシュニュース167号
教育および研究活動・地域連携・国際交流・学内行事等に関する、三重大学の1か月をまとめたフレッシュなニュースをお届けします。
度会町、菰野町、いなべ市、川越町、大紀町との連携・協力に関する協定調印式
三重大学では、三重県の地域創生戦略の一つとして、県内全ての自治体(29市町)との協定締結とプロジェクトの実施を目指して取り組んでいます。このほど、度会町、菰野町、いなべ市、川越町、大紀町との連携・協力に関する協定調印式を挙行しました。大紀町との協定調印式をもって、県内全て29市町との協定締結が完了しました。
3月27日(月) 度会町との連携・協力に関する協定調印式 詳細はこちらから
3月28日(火) 菰野町との連携・協力に関する協定調印式 詳細はこちらから
3月30日(木) いなべ市・川越町との連携・協力に関する協定調印式 詳細はこちらから
3月31日(金) 大紀町との連携・協力に関する協定調印式 詳細はこちらから
平成28年度三重大学学位記授与式
3月24日(金)、三翠ホール(講堂)において、「平成28年度三重大学学位記授与式」を挙行しました。
今年度は、大学院405人、学部1369人の修了生及び卒業生が晴れの門出を迎えました。
駒田美弘学長は卒業生への式辞の中で、「みなさんが在学中に身に付けた本学が教育目標に掲げる4つの力、すなわち「感じる力」、「考える力」、「コミュニケーション力」、そしてそれらを総合した「生きる力」を様々で困難な課題を乗り越えていくための糧として、それぞれの道を一流のプロフェッショナルを目指して歩んでほしい」 と述べ、激励の言葉を送りました...続きを読む
平成28年度三重CST認定式
三重CST養成プログラムは、大学と教育委員会が連携し、地域の理科教育において中核的な役割を担う理数系教員(コア・サイエンス・ティーチャー;CST)を養成...続きを読む
平成28年度三重大学「学内企業説明会」
平成30年3月卒業・修了予定の学生を対象に、三重大生の採用を希望する企業600社が参加し...続きを読む
第17回三重大サイエンスカフェ
三重大学サイエンスカフェでは、本学選りすぐりの先生を...続きを読む
忍者文化研究プロジェクト
レクチャー・デモンストレーション2017(アメリカ)
会場に集まった50人...続きを読む
記者会見を開催
障がい学生支援セミナー
本セミナーは、障がいのある学生の修学支援について、教職員の理解・啓発を行うことを目的としており、今年度で3回目の開催となります。
今回は、発達障がい...続きを読む
第38回アイサープ研究会‐教育実践研究の成果発表会‐
3月18日(土)、今年で38回目となるiCERP研究会が三重大学総合研究棟Ⅱ1階メディアホールにて開催されました。三重県で活躍する教職員や三重大学の学生・大学院生を含む44人が参加し、日頃の実践や研究の成果について発表しました...続きを読む
第四回 三重大学・皇學館大学合同シンポジウム
[平成28年度「高等教育コンソーシアムみえ」総会
3月23日(木)、総合研究棟Ⅱの第1会議室において、平成28年度「高等教育コンソーシアムみえ」を開催しました。高等教育コンソーシアムみえは、県内高等教育機関相互並びに県内高等教育機関と地域との連携を促進することにより...続きを読む
※フラッシュニュース用に掲載内容がトピックス記事から多少変更されています。
過去のフラッシュニュースはこちら