インターンシップの応募方法
応募パターン
応募方法は大きく分けて次の3つがあります。
キャリア支援部門を通じたインターンシップ | 大学のキャリア支援部門(キャリア支援チーム)を通じて応募するインターンシップです。 |
官公庁インターンシップ | 各機関がホームページ等で公募していますが、応募手続としては大学を通じて応募する場合がほとんどですので、早めにキャリア支援部門にご相談ください。 大学を経由する場合は、各機関の定める応募締切日の1週間前までに必要書類をキャリア支援部門に提出してください。 |
自由応募(公募型)インターンシップ | 企業のホームページ、就職情報サイト等、各自で自由に応募します。 |
※応募方法の詳細は各学部のMoodle「インターンシップ参加前後の手続
教育学部・医学部・国際交流センター・地域イノベーション学研究科はこちら
参加にあたっての注意事項
<受入決定後の辞退はできません!>
キャリア支援部門を通じたインターンシップや官公庁インターンシップでは、受入決定後の辞退はできません。
皆さんの受入にあたっては、たくさんの方々が関係部署との調整など多くの労力を費やしています。
辞退することでそういった方々に大きな迷惑がかかります。
応募する前に、他のインターンシップ、集中講義、ゼミ合宿等の日程が重ならないようしっかりと確認してください。
受入決定後に辞退したため、受入企業に対して顛末書を提出するとともに、大学関係者がお詫びに訪れたケースがあります。
その後、当該企業には本学からのインターンシップを受け入れてもらえなくなりました。
その後、当該企業には本学からのインターンシップを受け入れてもらえなくなりました。
<メールや電話を常に確認すること!>
受入先の企業担当者やキャリア支援部門から皆さんにインターンシップに関して連絡することがあります。
インターンシップ前後の期間は、大学のメールアドレスと着信履歴をこまめにチェックするとともに、必ず折り返しの連絡をしてください。
連絡が取れない場合、受入決定が取消しとなることがあります。
受入企業からの連絡を放置したために、インターンシップに参加する前から企業の担当者に不信感を抱かれたケースがあります。
<インターンシップ中の事故等について>
インターンシップ先での実習・研修中や出・退社中に事故等が発生した場合は、受入先の担当者の指示に従って必要な措置をとるとともに、キャリア支援部門および担当教員へ必ず報告してください。
【連絡先】 三重大学 キャリア支援部門(キャリア支援チーム)
電話:059-231-9810
e-mail:internship@ab.mie-u.ac.jp
※土・日・祝日および夏季休業・年末年始は閉室しています。