グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

研究室探訪

データは口ほどに物を言う: 医療・介護における情報工学の応用 〜認知症と運動機能の評価からユニバーサルデザインまで〜

2018.5.15

工学研究科 電気電子工学専攻・准教授 川中 普晴

続きを読む

異常気象の原因を地球規模で探る

2018.3.12

生物資源学研究科・教授 立花 義裕

続きを読む

次世代に繋げていくESD(持続可能な開発のための教育)を目指して

2018.1.23

人文学部・地域イノベーション学研究科・教授 朴 恵淑

続きを読む

こころを癒すツールとしての香り~そして忍者の精神性から学ぶ生き抜く術~

2017.11.15

医学系研究科看護学専攻・教授 小森 照久

続きを読む

サンタクロースからわかる子どもの想像力・ファンタジーの発達

2017.11. 9

教育学部 幼児教育講座・准教授 富田 昌平

続きを読む

交配相手を選ぶ!~移動することのできない植物がどうやって適切に子孫を残すのか~

2017.8.17

生物資源学研究科 資源循環学専攻 農業生物学 分子遺伝育種学 准教授 諏訪部 圭太

続きを読む

ホリスティックな目線から地域の特性を活かす景観設計

2016.12. 2

教養教育機構・教授 大野 研

続きを読む

忍者から学ぶ日本の精神

2016.6.15

人文学部・教授 山田 雄司

続きを読む

日本におけるよい医療面接

2016.4. 1

医学系研究科・教授 竹村 洋典

続きを読む

脳神経から辿る自閉症究明の道

2015.9.17

医学系研究科・助教 江藤 みちる

続きを読む

人に優しい機械を目指して

2015.7.28

工学研究科・教授 池浦 良淳

続きを読む

次世代型電池開発への挑戦

2015.6.17

工学研究科・教授 今西 誠之

続きを読む

ゼブラフィッシュ創薬と幅広い応用への期待

2015.6.10

医学系研究科・教授 田中 利男

続きを読む

経済学で社会構造の設計図を描く

2015.6. 1

人文学部・准教授 深井英喜

続きを読む

医学の根幹をなす解剖学を語る

2015.6. 1

医学系研究科発生再生医学 大河原講師

続きを読む