障害支援サポーターのご案内
あなたもACS学生委員会(障害に関する学生委員会)に入って学生サポーターになってみませんか。
障害の有無に関わらず、三重大学に入学・在籍する学生さんが充実した
学修や大学生活が送れるよう、大学でのサポートを一緒にしてくれる方を募集しています。
サポーターの活動内容
- 授業や試験、研究など学生生活を送るうえでのサポート(ノートテイク・パソコンテイクによる情報保障、移動支援、映像教材の字幕付け作業等)
- 障害についての基礎知識、サポート方法などの学習
- 学内・学外における広報媒体の作成
- 学生相互のサポートを広げていくための交流イベント企画
- オープンキャンパスでのサポート
- 他大学の障害学生支援室見学、サポーターとの交流
- バリアフリーマップの作成
サポーターの登録・活動までの流れ
まずは、お気軽に
- ACS学生委員会のランチミーティングに参加(毎週火曜日 お昼休み)
- 障害学生支援部門にメールの送信(2525shien@ab.mie-u.ac.jp)
- 4月ごろに開催される「ACS学生委員会の説明会」に参加
してみてください。
サポート活動は、内容や時間に応じて、サポーターの空き時間に行ってもらいます。
少しでも関心があれば、ぜひ一緒に活動しましょう!

バリアフリーマップ作成のための学内施設利用調査

ノートテイク講習@日本福祉大学との交流会