'

グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

学生活動ユニット

ボランティア活動募集一覧

(令和6年度)    募集は終了しています。

件 名     

 内   容

  日 程   

 活 動 場 所     

          特  記  事  項                       

チラ
シ等
募集状況
1 稲沢市
子どもの学習サポーター
募集
中学生が宿題等を持参し、わからない部分を学習支援員(教員経験者)とともに大学生・大学院生が指導

月1回からの参加もOK
毎週土曜日
15:00~16:00

5月11日~令和7年3月15日まで
(全40回程度)
①名古屋文理大学文化フォーラム
(正明寺三丁目114番地)

②平和らくらくプラザ
(平和町横地三番割19)
稲沢市外在住の方も歓迎
交通費の支払いあり(1回あたり1,500円)

問合せ・申込先
稲沢市社会福祉協議会 福祉総合相談窓口
(稲沢市役所 東庁舎内)
TEL:0587-32-1484
Mail:bridge-room@inazawa-shakyo.or.jp
HP:子どもの学習サポーターの募集を行います | 社会福祉法人 稲沢市社会福祉協議会 (inazawa-shakyo.jp)
募集終了
2 四日市市
不登校児童生徒支援ボランティア(ふれあいフレンド)募集
不登校児童生徒(小中学生)が登校や自立に向けてのエネルギーを蓄えることを支援するため四日市市登校サポートセンターにおける体験活動等に参加し、通級している児童生徒への支援活動や、必要に応じて登校支援を行う
また、学校に登校できずにいる児童生徒宅を訪問し、話し相手や遊び相手となる
月~金
9:15~12:30

火(午後)
13:30~15:30

体験活動日
13:00~15:00

家庭への訪問は、月に数回、数時間程度

※活動日時は応相談
四日市市登校サポート センター
(四日市市日永東一丁目2-28)
大学生・大学院生で、不登校児童生徒に対して理解がある方であれば、特別な資格は不要
随時募集
謝礼あり(活動1回につき2,000円を支給、交通費含む)
四日市市登校サポートセンターの費用負担でボランティア保険に加入
応募者への説明会あり(登校サポートセンターで1時間程度)

問合せ・申込み先
四日市市教育委員会教育支援課
四日市市登校サポートセンター
TEL/FAX:059-345-3350
HP:四日市市登校サポートセンター - 四日市市立教育センター(四日市市教育委員会教育支援課) (yokkaichi.ed.jp)
募集終了
3 令和6年度
少年警察学生ボランティア(若樫サポーター)募集
目的:
 警察職員等と一緒に居場所づくり活動や啓発活動などの諸活動を通じて少年の立ち直り・非行の防止・健全な育成に寄与すること及び将来の地域ボランティアの育成を目的とする

主な活動内容:
・少年の居場所づくり活動(農業体験、調理体験、その他各種活動)
・非行防止教室等の指導補助
・キャンペーンなどにおける広報啓
発活動(街頭でのチラシ配布等)
・学習支援活動

※委嘱時に、少年の特性など、基本的な知識についての研修あり
6月(委嘱日)~ 令和7年3月31日 三重県内各地 募集期間:
 4月1日(月) ~ 4月30日(火)まで
募集人数:
 9名
保険:
 ボランティア活動保険に加入 (保険料の個人負担なし)
活動旅費:支給なし
 居住地付近で開催される活動に参加するなど自分で活動を選択可

申込先:
 障害学生支援センター(学内)
  ※総合研究棟Ⅱ(キャリアセンターがある建物)の3階
   TEL: 059-231-9903 (直通)
 「申込書」兼「履歴書」の用紙は、下記のリンク先(三重県警察の
  ホームページ)からダウンロード・印刷して使用
  (※希望者には、印刷した用紙を障害学生支援センターで配付)

 受付時間:平日10時~17時

問合せ先:
 三重県警察本部 生活安全部少年課  少年育成係
 TEL:059-222-0110 (内線3083)
 URL(募集要項等): 
  三重県警察オフィシャルサイト/Mie Prefectural Police Headquaters

募集終了
4 第27回
三重県障がい者スポーツ大会(フライングディスク)開催に伴うボランティア 募集
大会を円滑に運営するため、フライングディスク競技の進行に関する補助等 前日準備
5月24日(金)13:30~16:00

当日
5月25日(土)
8:30~15:30
三重県身体障害者総合福祉センターグラウンド

(津市一身田大古曽670-2)
募集期間: 4月26日(金)まで
大会当日(5/25)は、昼食(弁当・お茶)の提供あり
三重県身体障害者総合福祉センターの費用負担でボランティア行事
保険に加入

問合せ・申込み先
三重県身体障害者総合福祉センター
障がい者スポーツ推進課
担当: 世古口、上山
TEL: 059-231-0800
FAX: 059-231-0801
募集終了
5 曽爾ボランティア養成研修

(地域リーダーのための養成事業)
①豊かな自然の中で、活動する意義、ボランティア活動の内容や役割、対象者等について理解し、活動の楽しさを体験する。
②ボランティアとして必要となる知識・技能を習得する。
③青少年教育として行われる事業やその運営方法について理解する。

※この研修を修了してボランティア登録すると、国立曽爾青少年自然の家をはじめ全国の自然の家等でボランティアとして活動できる
5月11日(土)
 10:00から
5月12日(日)
 14:20まで

   (1泊2日)
国立曽爾青少年自然の家

(奈良県宇陀郡曽爾村太良路1170)
募集期間:
 5月1日(水)17:00まで (定員に達し次第、募集終了)
定員:
 45名
参加費:
 3,000円(食事代、傷害保険料等)
交通:
 無料送迎バス(近鉄榛原駅 発着)
 無料送迎車(三重大学 発着) ⇐※おすすめ(三重大学限定)
 自家用車(駐車場あり)

申込方法
 下記リンク先の「専用申込フォーム」に入力
 【募集開始】地域リーダーのための養成事業(兼ボランティア養成講座)|国立曽爾青少年自然の家 (niye.go.jp)

問合せ先
 国立曽爾青少年自然の家 (担当:菱川)
 TEL: 0745-96-2121
 HP: 曽爾ボランティアについて|国立曽爾青少年自然の家 (niye.go.jp)
募集終了
件 名     

 内   容   

  日 程   

 活 動 場 所   

          特  記  事  項                         

チラ
シ等
募集状況
6 自然体験キャンプ(小中学生向け)ボランティア募集 「2024夏の信州こども山賊キャンプ」のリーダー、マネジメント(裏方)サポートなど

募集対象(こんな人におすすめ)
・自然の中でこどもと関わりたい!
・自分自身が成長できる体験をしたい!
・一歩踏み込んだチャレンジをしたい!

初めて山賊キャンプボランティアに参加しようとする方向けの「オンライン事前説明会」を開催
(第1回)
  5/18(土)
  13時~14時
(第2回)
  6/7(金)
  19時30分~
 ※詳細は、HPで
  または問合せ先  
  へ確認のこと
下記の各コースの中から希望の日程を選択

ベーシックコース 
 7/23~8/19 の 
 うちの3泊4日
 または4泊5日            
 (全8日程)

チャレンジコース 
 7/26~8/19 の
 うちの3泊4日
 または4泊5日  (全7日程)

スーパーコース 
 8/1~8/9 の
 8泊9日 
 8/16~8/25 の
 9泊10日            

ゼロコース
 8/12~8/16 の
 4泊5日
NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター及び泰阜村村営キャンプ場

(長野県下伊那郡泰阜村6342-2)
募集期間: 5/16(木)~6/16(日)
応募条件:
「ボランティアの心構え」「感染予防対策」(※団体のHPを参照)
 を守れる心身共に健康な高校生以上の男女
集合場所・交通:
 東京(新宿)・名古屋・長野県内に集合し、主催者負担のチャータ
 ーバスで、こどもたちと一緒にキャンプ場へ移動
参加費: 必要なし
謝礼あり: 1回1,000円程度
ボランティア保険: NPO法人の費用負担で加入
募集人数: 各コースとも10~20名程度
申込方法: 次のHPから
     夏の信州こども山賊キャンプボランティア募集要項 | NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター (greenwood.or.jp)

問合せ先
 NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター
 山賊キャンプ事務局(担当:吉田)
 TEL:0260-25-2861(平日10~19時)
 E-mail:camp@greenwood.or.jp
募集終了
7 伊勢志摩・里海トライアスロン2024
ボランティア募集
ランコースの交通規制での誘導、選手の応援 など 7月7日(日) メイン会場
 大矢浜海水浴場
 特設会場

(志摩市浜島町)

【地図】
 大矢浜海水浴場 - Google マップ
募集期間: 5月20日(月)まで
募集人数: 10名~15名程度
送迎あり: 近鉄鵜方駅~大矢浜海水浴場特設会場
     (→集合時間・送迎時間:後日相談の上決定)
支 給 物: スタッフ用Tシャツ、帽子、マフラータオル、昼食、
     飲み物 (→日当、交通費、宿泊費等:支給なし)
保  険: 主催者側で傷害保険に加入
        
【参考】伊勢志摩・里海トライアスロン大会の公式サイト (shima-tri.com)l

応募方法: 下記の申込フォームを利用。
【ボランティア募集】伊勢志摩・里海トライアスロン2024― 学生フォーム (google.com)
▼サークル等で複数人まとめて申込みの場合は、大会事務局へ連絡


問合せ先
 大会事務局:一般社団法人志摩スポーツコミッション
 TEL 0599-44-4450
 FAX 0599-44-4460
 E-Mail support@shima-tri.com
_ 募集終了
8 献血ボランティア「ヤングミドナサポーター」募集 津保健所が実施する献血会場での啓発活動への参加(啓発用のティッシュ、パンフレットの配布等)

赤十字血液センターを見学し、献血の仕組みなど実際に現場を見て理解を深める
委嘱日(6月)    ~令和7年3月31日

※委嘱にあたり、
 事前面接等による
 選考はありません
津市内の各所
(未定)
募集期間: 5月22日(水)17時まで
保  険:三重県の費用負担でボランティア保険に加入

交 通 費 :図書カード(一律500円分/回)を配付

問合せ先: 津保健所 保健衛生室衛生指導課 森本
           TEL: 059-223-5112


申込方法: メールに、学部、学年、学籍番号、氏名と要件を記入し      
      下記の申込み先へ送信

申込み先: 障害学生支援センター(学内) 鈴木
     ※総合研究棟Ⅱ(キャリアセンターがある建物)の3階
      E-mail: syogaishien1@ab.mie-u.ac.jp
      TEL: 059-231-9903(直通)
募集終了
9 みえこどもの城 キッズ☆おしごと広場
ボランティア募集
主に小学生が職業体験を通して「働くこと」への興味関心を高め、地域の一員であることの気付きや自覚を育むことを目的に、運営スタッフとして地域の企業等と共同してイベントに参加する

業務内容は、企業等のブース補助(※室内だけでなく屋外で活動する場合もあり)
6月29日(土)
6月30日(日)
7月6日(土)
7月7日(日)

9:00(集合)
~17:00(解散)

※いずれか1日だけ 
 の参加でもOK
三重県立みえこどもの城

(松阪市立野町
 1291
 中部台運動公園
 内)
募集期間: 5月31日(金)まで → 6月25日(火)まで延長
募集人数: 各日25名程度
最寄り駅: JR/近鉄 松阪駅(※送迎なし)
交 通 費 : 1日につき2,000円支給
食  事: 提供あり
保  険: 主催者側で傷害保険に加入
そ の 他 : 動きやすい服装で参加のこと

問合せ・申込み先
 公益財団法人三重こどもわかもの育成財団
 (三重県立こどもの城指定管理者)
 担当: 中島
 TEL: 0598-23-7735
 E-mail: office@mie-cc.or.jp
募集終了
10 津島市
学校支援ボランティア募集
津島市内の小・中学校・子ども園等で、学習支援、学校行事支援、各地域学校協働活動支援、教育支援センターこころのオアシス支援、放課後子ども教室支援、日本語教室支援など、子どもたちの学校・園生活に関わること全般や、授業や課外活動など多岐にわたり学校や子どもたちを支える 活動内容により異なる

※電話かメール、LINEで、氏名・大学名・学年・希望する活動を伝えて面接を受け、ボランティア登録された後、希望の学校・園と直接連絡・打合せをして決定
津島市内の小・中学校・子ども園

(藤浪中学校ほか)
募集期間: 活動内容により異なる
保  険: 津島市の費用負担でボランティア保険に加入
そ の 他 : 持ち物、服装、交通手段等は、活動内容により異なる

問合せ・申込み先
 津島市教育委員会 学校教育課 (津島市役所2階)
 担当: 津島市地域学校協働本部 統轄コーディネーター 椙村
 TEL: 080-7847-9510
 E-mail: gakuboratsm@gmail.com
 LINE「学ボラ津島」: チラシに記載のQRコードから
募集終了
件 名     

 内   容 

  日 程   

 活 動 場 所    

          特  記  事  項                         

チラ
シ等
募集状況
11 2024三重県ふれあいスポレク祭
ボランティア 募集
障がいのある人がスポーツ・レクリエーション等をとおして交流を図り、自立と社会参加の推進に寄与すること等を目的に開催されるスポレク祭を円滑に運営するため、前日準備と大会当日のレクリエーションゲームの補助等を行う 前日準備
6月21日(金) 13:00~16:00頃

当日
6月22日(土)  8:30~16:00
四日市ドーム

(四日市市大字
 羽津甲5169)
募集期間: 5月30日(木)まで
保  険: 主催者側の費用負担で傷害保険に加入
そ の 他 : 大会当日(6/22)は、昼食(弁当・お茶)あり
      マニュアル等の詳細については後日連絡あり

問合せ・申込み先
 三重県身体障害者総合福祉センター
 障がい者スポーツ推進課  担当 田中、清水
 TEL:059-231-0800
 FAX:059-231-0801
募集終了
12 国際ワークキャンプ2024
(夏秋)
ボランティア募集
国を越えて世界中から集まったボランティアが一緒に暮らし、地域住民と共に、環境、農業、開発、文化、教育、福祉などの活動に取り組む国際協力プロジェクトに参加する

パスポート不要!
 日本(国内)の国
 際ボランティア

世界が待っている!
 海外の国際ボラン
 ティア

※どちらも事前研修
  あり
2024年5月以降
(プロジェクトによ
 り開始時期が異な
 る)

活動期間
 超短期
 (4~6日間)
 短期
 (7~29日間)
 中長期
 (30日間以上)
日本国内
 または 海外
参加資格
 健康で、意欲と行動力、責任感や協調性があり、カタコト以上の英
 会話力を有する方
 (レジャー気分や、指示待ちの受け身姿勢での参加はお断り)
参加費用
 年会費: 3,000円
 (ボランティアは、NPO法人の「一般会員」となる)
 特別会費(参加の都度):
  海外は29,000円~、国内は19,000円~
 渡航費(交通費): 航空券等は各自で購入
 保険代: 特に海外は十分な補償の海外旅行保険(2週間で保険料
  5,000円~)に加入が必要
 追加登録費: 途上国等のワークキャンプに参加する際、現地NPO
  法人の運営をサポートする費用
 その他: パスポートやビザの取得代、予防接種代等

問合せ・申込み先
 NPO法人 NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
 E-mail:info@nice1.gr.jp(問合せ)
 TEL:080-2347-3184
 HP:国内・海外ボランティア|国際ボランティアNGOのNICE (nice1.gr.jp)(申込み)
募集終了
13 げいのうわんぱーくボランティア募集 平成27年4月に開設された0歳から 小学生までの子どもと保護者が一緒に 遊ぶための施設「げいのうわんぱーく」交流プラザでの活動

・遊具利用者見守り
 等
・館内清掃等
令和7年2月23日
までの 毎週 土・日・祝日と
 7/21~ 8/31
  (木曜を除く)

9:45(集合)~
 15:00(解散)

※昼に1時間の休憩
 あり
げいのう わんぱーく
(津市芸濃町椋本
 6146-2)

※津市芸濃庁舎敷地内
募集期間: 活動希望日の7日前まで(※先着順)
     (※定員に達し次第、募集終了)
募集人数: 1日につき2名(年度定員:三重大学は6名)
保険: 主催者の費用負担で傷害保険に加入
謝礼: あり(図書カード1,000円分を後日郵送)
必要な物: 昼食、飲み物、動きやすい服装
その他: 車での来所OK(駐車場あり)

問合せ・申込み先
 津市健康福祉部 こども家庭センター
 こどのも居場所づくり担当: 山川
 TEL: 059-229-3120
 FAX: 059-229-3451
募集終了
14 母子生活支援施設「らいむの丘ハイム」ボランティア募集 母子で入所できる児童福祉施設で子育て支援(0才~18歳)をすすめながら母子の自立を支援する

・室内または室外で
 の遊び支援(小学
 生)

・外出や料理教室な
 どのイベント時の
 支援

・その他
平日 随時活動
   (応相談)

夏休み期間限定も可

※月1~2回も可
※1回1時間から可
らいむの丘ハイム

(桑名市大字星川
 2239-1)

 ※法務局の隣
募集対象
 児童福祉に関心のある方 社会人/大学生・専門学生
保険
 施設の費用負担でボランティア活動保険に加入
その他
 交通費なし、謝礼なし

問合せ・申込み先
 社会福祉法人桑名市社会福祉協議会
 らいむの丘ハイム  担当:伊藤
 TEL:0594-41-3821
 FAX:0594-41-3829
 E-mail:boshi@kuwana-syakyo.com
募集終了
15 子ども学習会まなびば
学習支援ボランティア募集
子どもたち(小学2年生~中学3年生)の自主学習のサポート

経験豊富な元教員(校長先生など)の民生委員の方々や、県内他大学の教員志望学生たちと一緒に、子どもたちが自由に気軽に来れる「居場所づくり」、自主学習の意欲を高めるための「学習の場づくり」を行う
8月8日(木)
 8:45集合
(午前)
 10:00~12:00  学習サポート
(昼食)
 12:00~13:00 (午後)
 13:00~15:00  学習サポート
(振り返り)
 15:00~16:00

午前と午後、どちらかのみの参加も可

※但し、午後のみの 
 参加者は、12:30
 までに集合のこと
津市久居総合福祉会館

(津市久居東鷹跡町
 20-2)
募集期間: 7月31日(水)まで
募集人数: 5名(先着順)
保険: 主催者の費用負担でボランティア活動保険に加入
その他: 昼食(カレーライス)の提供あり
    (※午前に参加した方、または午後のみ参加で12:00まで 
      に会場へ集合した方が対象)
     飲み物は各自で持参のこと
     交通費(全員一律2,000円)の支給あり

問合せ・申込み先
 津市社会福祉協議会 久居支部(担当:三浪、桑畑)
 TEL: 059-256-1202
 E-mail:hisai@tsu-shakyo.or.jp

 ※申込時に、氏名、電話番号、住所、大学名、学部、学年、担当
  したい学年、昼食の要否を伝えてください
募集終了
件 名     

 内   容 

  日 程  

 活 動 場 所   

          特  記  事  項                         

チラ
シ等
募集状況
16 外国につながる児童のための夏休み宿題支援教室ボランティア募集 外国籍の保護者が子どもの夏休みの宿題を家庭で見ることは難しく子どもたちの日本語力や学校ごとの宿題の内容も違うため、より多くのボランティアの力を借り、できる限り個別対応で支援を行う。

支援内容
ワーク、毎日の宿題、ポスター、読書感想文習字などの支援
前半
7/30~8/9の間の
9日間

後半
8/19~8/30の間の
9日間

時間 9:15~11:45

1日単位で参加可能

初参加者対象のボランティア説明会あり
7/13(土)
13:30~14:30
ジェフリーすずか
前半
鈴鹿市立桜島小学校
または一ノ宮小学校

後半
国立鈴鹿高専
募集期間:7月10日(水)まで
保険:主催者の費用負担でボランティア活動保険に加入
その他:交通手段について
    原則、公共交通機関利用、または自転車、徒歩とする
    ただし、一ノ宮小学校は車での来所OK(駐車場あり)
 
申込み方法:チラシのQRコードから登録フォームに入力
      または、「夏休みの宿題ボランティア希望」という
      件名で、氏名、電話番号、メールアドレスを記入し、
      下記申込み先へメールを送信

問合せ・申込み先
 公益財団法人 鈴鹿国際交流協会(担当:川出、塚本)
 TEL:059-383-0724
 E-Mail:sifa@mecha.ne.jp 
募集終了
17 三重県教育委員会主催
野外活動リーダー養成研修受講者募集

(スズカト青少年育成・ボランティア指導者育成事業)
『新たな仲間との出会いで傷害の"絆"をつかむ』・・そんな特別な2日間

目的
活動地域の子どもたちや人々を支援するために必要なスキル(知識・技術)を身につけると共に、事業の運営及び指導サポートを担える人材の育成を行う

活動方針
大自然の中で、青少年育成事業に参画する意義やボランティア活動について深く学ぶ中でその対象者理解や野外活動の素晴らしさを体感する
7月6日(土)
   9:30から
7月7日(日)
  15:00まで

   (1泊2日)


スケジュールの詳細はチラシに記載
ダイセーフォレストパーク・スズカト
(三重県立鈴鹿
 青少年センター)

(鈴鹿市住吉町 
 南谷口)

募集期間:
 募集中(定員に達し次第、募集終了)
定員:
 20名
参加費:
 6,000円(食事代、宿泊代、傷害保険料 等)
 (当日、現金で支払い)
持ち物
 1泊2日分の着替え(長袖・長ズボン)、軍手(綿100%)、
 健康保険証、水筒、筆記用具など
交通:
 三重交通バス「鈴鹿の森口」下車後、敷地内を徒歩10分で玄関へ
 車での来所OK(駐車場あり)

申込方法
 チラシのQRコードから「申込フォーム」で申込み
 または、下記リンク先の「ご予約はこちらから」を開き、
 「申込フォーム」で申込み
【スズカト主催事業】スズカト青少年育成・ボランティア指導者育成事業兼 野外活動リーダー養成研修 - スズカト (suzukato.jp)

問合せ先
 スズカト(三重県立青少年センター) (担当:ミツエダ)
 TEL: 059-378-9811
 HP: トップページ - スズカト (suzukato.jp)

募集終了
18 環境省
伊勢志摩国立公園パークボランティア養成研修会
受講者募集
環境省の登録を受け、国立公園の自然解説及び案内活動、利用マナーの普及活動、登山道や施設の維持管理、動植物の保護活動など、多岐にわたる活動を行うボランティアを募集

以下のような方の積極的な応募を期待
・自然保護活動に興味がある方
・国立公園の中でのボランティア活動に興味のある方
・就職先として環境省の自然保護官(レンジャー)を目指し、検討している方(活動の中で自然保護官と関わる機会あり)
・国立公園の魅力発信をお手伝いしていただける方
・伊勢志摩国立公園全域(伊勢市、鳥羽市、志摩市、南伊勢町)において屋外活動を行えるだけの十分な体力と健康を有し、年間3日以上活動に参加できる方
10月12日(土)
  9:00~16:00
  午前:座学
  午後:野外研修
 ※少雨決行
(予備日10月13日)


スケジュールの詳細は募集要項(お知らせ)に記載
鵜方公民館
(志摩市阿児町鵜方
 1975番地)
 及び 横山園地
募集期間:
 8月18日(日)17時まで(必着)
定員:
 30名
参加費:
 無料(但し、保険代100円程が必要)
持ち物:
 健康保険証、筆記用具、飲み物、昼食、軍手、帽子、雨具、
 野外活動用の汚れてもよい服装、軽登山靴など歩きやすい靴
交通(鵜方公民館まで):
 近鉄鵜方駅から徒歩10分以内
 車での来所OK(駐車場あり)
注意事項:
 ①研修会受講者は応募書類により選考
 ②研修会修了者を伊勢志摩国立公園パークボランティアに登録

申込方法
 下記リンク先の 別紙1「応募用紙(Word)」をダウンロードし、
 所要事項を記入後、郵送またはメールに添付して申込み
伊勢志摩国立公園パークボランティアの新規募集の実施について | 中部地方環境事務所 | 環境省 (env.go.jp)


問合せ・申込み先
 〒517-0501 三重県志摩市阿児町鵜方3098-26
 環境省中部地方環境事務所 伊勢志摩国立公園管理事務所
 パークボランティア担当 (担当:長井、三好)
 TEL: 0599-43-2210
 E-Mail:RO-SHIMA@env.go.jp
募集終了
19 松阪市
児童発達支援地域スクール
ボランティア募集
目的
心身の発達に心配がある、または障がいのある子どもを対象に、家庭・学校とは違った経験や地域の方々と交流できる場の提供、地域における障がいの理解を深め、世代や文化を越えてつながることで地域を共に創っていく地域共生社会づくり

活動内容
・子どもたちと一緒
 にレクリエーショ
 ンなどに参加
・トイレ・食事など
 介助の必要な子ど
 もの付き添い
①7月22日(月)
②7月26日(金)
③7月30日(火)
④7月31日(水)
⑤8月5日(月)
⑥8月20日(火)
⑦8月22日(木)
⑧8月23日(金)
⑨8月29日(木)
⑩8月30日(金)

いずれの日も
 9:10 集合

活動時間
 9:30~16:00
①7/22
 松阪公民館
②7/26
 福祉会館
③7/30
 橋西地区市民セン
 ター
④7/31
 小野江公民館
⑤8/5
 ハートフルみくも
⑥8/20
 松尾地区コミュニ
 ティセンター
⑦8/22
 飯南ふれあいセン
 ター
⑧8/23
 福祉会館
⑨8/29
 花岡地区市民セン
 ター
⑩徳和地区コミュニ
 ティセンター

どの会場でも
現地集合・現地解散
募集期間:
 6月28日(金)まで → 延長中(随時受付中)
保険:
 主催者の費用負担でボランティア活動保険に加入
交通手段:
 各自で現地集合
 車での来所OK(駐車場あり)
その他:
 昼食の提供あり
 
申込み方法:(次のいずれかで)
 ①下記の申込み先へ電話かメール
 ②添付チラシのQRコードから登録フォームに入力
 ③添付の申込書に所要事項を記入し、下記の申込み先へ提出

問合せ・申込み先
 松阪市社会福祉協議会 福祉のまちづくり課
 TEL: 0598-23-2941
 FAX:0598-30-5692
 E-Mail:borasen@matsusakawel.com



募集終了
20 日本赤十字社
三重県支部
赤十字奉仕団団員(ボランティア)募集
青年赤十字奉仕団
世界中で頻発する紛争や自然災害に対し医療救護班の派遣や救援物資等による救護活動など様々な人道的活動を行う赤十字の使命に沿って平時にも活動しているボランティア団体の一つで、18歳以上の学生や若手の社会人で構成される団体

活動内容
・県内の青少年赤十
 字活動の支援
・義援金募集活動
・献血推進活動
・防災啓発活動
・HIV/AIDS予防啓
 発運動
・国際交流活動
・福祉施設訪問
・地域イベントでの
 赤十字PR活動な
 ど
活動日:不定期
(土日祝日が中心)

活動時間:
 会場・イベントに
 より異なる
(10時~16時頃)

今年度に決定している活動は次のとおり(チラシを参照)

①7/29~7/31
 青少年赤十字リー
 ダーシップ・トレ
 ーニング・センタ
 ー(高校生を対象
 とした宿泊研修)
 の補助

②8/5~8/7
 青少年赤十字リー
 ダーシップ・トレ
 ーニング・センタ
 ー(中学生を対象
 とした宿泊研修)
 の補助

③12/14
 青少年赤十字のつ
 どい(ショッピン
 グセンター内での
 イベント)の補助
活動場所:
 三重県内各地
 (交通費支給)



今年度の活動場所は
次のとおり

①7/29~
 熊野少年自然の家
 (熊野市金山町
  1577)

②8/5~
 津市青少年野外活
 動センター
 (津市神戸字小世
  古1680-1)

③12/14
 鈴鹿ハンター1F
 センターコート
 (鈴鹿市算所
  2-5-1)
募集期間:
 随時募集中
 (今年度の活動①か②の参加希望者は、7月22日(月)まで)
保険:
 日本赤十字社三重県支部の費用負担でボランティア保険に加入
その他:
 交通費の支給あり

申込み方法:
 添付チラシのQRコード(お問い合わせフォーム)または下記
 問合せ先の電話あるいはリンク先から問合せ後に送られてくる
 申込書の様式で手続きを行う

問合せ先
 日本赤十字社 三重県支部
 TEL: 059-227-4145
 FAX:059-227-6245
 青年赤十字奉仕団|ボランティアについて|日本赤十字社 三重県支部 (jrc.or.jp)

※公式Twitter(@mie_seihou)にて情報発信中
 (→ 添付チラシにQRコードあり)

募集終了
件 名     

 内   容

  日 程   

 活 動 場 所   

          特  記  事  項                         

チラ
シ等
募集状況
21 第27回
三重県障がい者スポーツ大会(陸上競技)開催に伴うボランティア 募集
陸上競技に参加する選手の支援や競技の補助等 前日準備
10月11日(金)   
 13:00~16:00

当日
10月12日(土)
 10:30~15:30

※荒天時<警報発令
 等>は中止
三重交通Gスポーツの杜伊勢
三重県営総合競技場

(伊勢市宇治館町
 510番地)

募集期間: 9月20日(金)まで
大会当日(10/12)は、昼食(弁当・お茶)の提供あり
三重県身体障害者総合福祉センターの費用負担でボランティア行事
保険に加入

問合せ・申込み先
三重県身体障害者総合福祉センター
障がい者スポーツ推進課
担当: 世古口、柳内
TEL: 059-231-0800
FAX: 059-231-0801

募集終了
22 三重県教育委員会主催

「Mie イングリッシュデイキャンプ」開催に伴う大学生サポーター 募集
三重県内の公立小学生(5・6年生)と中学生(計60名)が多様な国籍の外国人講師(20名)や大学生サポーター(20名)とともに実践的な英語によるコミュニケーションを経験し、英語を学ぶ楽しさを感じるためのイベント「Mie イングリッシュデイキャンプ」に、サポーターとして参加する

子どもたちの1日の成長を目の当たりにして、国際交流や教育に携わることの楽しさや魅力に気付き、将来の職業選択等を考える良い機会になるかも
11月9日(土)
 9:30~16:30

午前
 ワークショップで 
 異文化理解につい
 て学ぶ

午後
 ALL Englishで
 ミッションをクリ
 アする探検型フィ
 ールドワークを行
 う

※雨天決行

※荒天時の予備日
 11月30日(土)
鳥羽市内
(近鉄志摩線「中之
 郷駅」より徒歩エ
 リア内)

募集期間: 10月中旬まで(予定)→ 9月30日で終了
     (※応募状況により変更の可能性あり)

募集人数: 20名 (他大学の学生も含む)
      応募者が募集人数を超えた場合は選考あり

応募資格: 教員志望、または英語や教育に興味がある大学生
      英語力は不問(英語が得意でない方も参加可能)

参加費: 不要

報酬: 15,000円(交通費を含む)支給あり

昼食: 提供あり

保険: 主催者側の費用負担で傷害保険に加入
 
交通: 近鉄志摩線「中之郷駅」下車

申込方法:
  下記リンク先の「申込フォーム」に入力
  <https://form.run/@miedaycamp-uni-20241109>

問合せ先
 HellowWorld株式会社
 E-Mail: inquiry@hello-world.city
 HP(会社概要): https://inc.hello-world.city/ja/

募集終了
23 津まつり
「安濃津
 よさこい」
学生ボランティアスタッフ募集

1.「安濃津よさこい」メインステージの運営
(全国から参加するチームの受け入れや、会場を安全かつスムーズに運営するためのサポート)

2.裁判所前パレード会場の運営

3.YOUTUBEライブ配信スタッフ

4. 運営会議や直前会議への参加
(参加は必須ではないですが、運営会議や直前会議に企画段階から参加することでイベント全体を見渡すことができ、また会議後の無料懇親会では参加チームのメンバー等と楽しく交流できる機会があります)

前夜祭:
 10月11日(金)

本 祭:
 10月12日(土)
 10月13日(日)

片付けと打ち上げ:
 10月14日(月)

※集合時間等の詳細には、今後の決定


運営会議
9月4日~10月2日
の毎週水曜日
 19:00~

直前会議
10月6日~10日
 19:00~

前夜祭、本祭、片付けと打ち上げ
 →津市役所、お城
  公園周辺


運営会議、直前会議
 →津センターパレ
  ス会議室

募集期間:8月38日(金)
      → (延長)9月20日(金)24:00まで


応募資格:なし

そ の 他:応募者に対し、安濃津よさこい組織委員会から、追って
     詳細な説明あり

申込方法:
  下記リンク先の「申込フォーム」に入力
  津まつり 学生ボランティアスタッフ募集 (google.com)


【問い合わせ先】
  三重大学学務部学生支援チーム 内田
  TEL 059-231-9679
  E-mail gakusei-s@ab.mie-u.ac.jp
募集終了
24 マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知2025
ボランティア募集

「つなげよう!笑顔
 のエール」

2025年3月7日(金)~9日(日)開催の「マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知2025」で大会を支えるボランティアを募集しています
レースを目前に控えたランナーをお迎えするランナー受付に始まり、スタート直前の不安なとき、コース給水所で水分補給したとき、苦しくてくじけそうになり足が止まったとき、完走を諦めそうになったとき、ランナーを元気づけているのはボランティアの皆さんのあたたかい笑顔です

世界最大級のマラソンフェスティバルを一緒に盛り上げましょう!


2025年

3月7日(金)
3月8日(土)
 ランナー受付

3月9日(日)
大会当日
・名古屋ウィメンズ
 マラソン
・名古屋シティマラ
 ソン
・名古屋ウィメンズ
 ホイールチェアマ
 ラソン
の大会運営(コース沿道の整理、ランナーへの給水・給食、手荷物預かり・返却、スタート・フィニッシュ会場でのランナーサービスなど)

活動時間は、活動区分(活動場所等)により異なる

(※1日だけでも
  参加可能)

3/7、3/8
(ランナー受付)
バンテリンドームナゴヤ


3/9
(大会当日)
名古屋市内のコース上の各エリア
募集〆切:11月29日(金)
定員:2,600人 ※先着定員制 (定員に達し次第募集終了)
保険:主催者が傷害保険に一括加入 (※保険料の個人負担なし)
支給物品:ボランティアウェア・キャップ
その他:交通費・食事・その他報酬の支給なし

申込条件:
・主催者が指定したボランティア説明会に対面参加又はYouTubeの

 動画視聴が可能であること
・活動日に指定の場所・時間で活動が可能であること
 (※遅刻、早退はできません。長時間にわたり、立ったままでの

   活動が主となります)
・大会当日の活動を希望する場合は、ランナーとしてエントリーし

 ていないこと
・日本語以外を母国語とされる方は、日本語の日常会話と読み書き
 が可能であること

主催者:マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知

申込方法
 インターネット(下記リンク先から)
  ボランティア | マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知 2025 (marathon-festival.com)

問合せ先
 マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知 ボランティアセンター
 TEL052875‐5850(問合せ)
 (受付時間10001700 ※土・日・祝日を除く)

 E-mailmarathon@vol-gsc.com(問合せ)

募集終了
25 文化通り(三重県総合文化センター&三重県総合博物館の周辺道路の歩道)をきれいにする活動のボランティア募集 歩道や花壇の草抜き

(11月は花苗植え)
9月22日(日)~

毎月第3日曜日
 8:00~10:00
三重県総合文化センター立体駐車場横の歩道花壇
募集人数:30名
     (参加者に、お茶又は清涼飲料水1本を提供)

持ち物:タオル、帽子、ガーデン手袋、虫除け など


問合せ・申込み先
 文化通りきれいにし隊
  代表 樹花工房・下里
  (添付チラシのQRコードからLINEで連絡)

募集終了
件 名     

 内   容       

  日 程       

 活 動 場 所       

          特  記  事  項                             

チラ
シ等
募集状況
26 第27回
三重県障がい者スポーツ大会(ボウリング)開催に伴うボランティア 募集
ボウリング競技に参加する知的障がいのある選手の競技の補助等 11月30日(土)

(集合時間 8:30)

午前の部
 9:30~12:00
午後の部
 13:30~16:00

※半日だけでもOK
津グランドボウル
(津市垂水915-1)

募集期間: 10月17日(木)まで
終日(午前も午後も)協力いただける方には、昼食(弁当・お茶)の提供あり
三重県身体障害者総合福祉センターの費用負担でボランティア行事
保険に加入

問合せ・申込み先
 三重県身体障害者総合福祉センター
 障がい者スポーツ推進課
 担当: 田中、清水
 TEL: 059-231-0800
 FAX: 059-231-0801

募集終了
27 津市育成地区社会福祉協議会主催
「いくっこ・さろん」ボランティア募集

津市育成地区内で、住民が主体となり、地区内の子ども達を中心に遊びや体験を通じてのコミュニケーションづくり、多世代交流を目的とした「子どもの居場所づくり」の活動を続けている

役割
 子ども達と昔遊びをしたり、子ども達がケガをしないように見守りをする

(毎月)
 第2土曜日
  8:30~12:00

1時間ぐらいの参加でも可
橋南市民センター
(津市阿漕町津興
 1162番地)
募集期間: 随時募集中
交通費等: 支給なし
保険: 主催団体の費用負担でボランティア行事用保険に加入


問合せ・申込み先
 津市育成地区社会福祉協議会会長(清水)
 TEL:059-223-1300、090-9225-5252
募集終了
28 つ・
環境フェスタ
ボランティア募集
つ・環境フェスタ
開催日に、総合案
内、ブース運営の
補助等を行う。


つ・環境フェスタ
とは?
 津市 - つ・環境フェスタ (city.tsu.mie.jp)
11月23日(土)
 8:30~16:00
メッセウイング・
みえ
(津市北河路町
 19番地)

募集期間: 10月25日(金)17時まで
保険: 主催者側の費用負担でイベントレクリエーション保険に加入
その他: 昼食の支給あり
     自家用車での来場もOK
    (一般来場者の駐車スペースを避けて奥の方に駐車のこと)

申込方法
 下記リンク先の入力フォームに入力・送信
 つ・環境フェスタ2024 ボランティア募集フォーム (logoform.jp)

問合せ先
 つ・環境フェスタ実行委員会事務局
   津市環境政策課  担当: 榊
 TEL: 059-229-3139
 E-mail:229-3139@city.tsu.lg.jp

募集終了
29 ビーチクリーン活動@マリーナ河芸 に
参加するボランティア募集
三重県内の若手人材流出問題に向き合いたくさんの県内企業と学生との懸け橋となり活動中の「みえプラス」が企画するイベントとして、津市内の【マリーナ河芸】が主催する海岸沿いでのビーチクリーン活動に参加


【みえプラスのボランティア】11/2(土)ビーチクリーン活動 @マリーナ河芸(津市) - 三重とつながる学生応援プロジェクト「みえプラス」 (mieplus.jp)
11月2日(土)
 8:30~10:30
   (雨天中止)

※ 9:30~10:30は
 「みえプラス」の
 活動趣旨に賛同し
 ボランティア申込
 時に「みえプラス
 メンバー」に登録
 した方限定特典と
 してクルージング
 乗船体験(20分
 程度)を予定

※「みえプラスメン
 バー」への登録は
 デメリットがない
 かHPでよく確認
 して判断すること
マリーナ河芸前
ビーチ
(津市河芸町
 東千里854-3)

募集期間: 10月28日(月)まで
保険: 主催者側での保険加入なし
交通: 希望者には最寄り駅(近鉄「千里駅」又は「白子駅」)
    からの送迎あり
    自家用車での来場OK
    (無料の「マリーナ河芸駐車場」を利用可能:100台)
その他: トング、ゴミ袋、軍手は主催者から貸与あり

申込方法
 下記リンク先の入力フォームに入力・送信
 【 申込みフォーム 】11/2(土)みえプラスのボランティア in 津 (google.com)

問合せ先
 みえプラス運営事務局
 (株式会社O-GOE) 担当: 植月
 TEL: 059-361-0005
 みえプラス公式LINE
 InstagramDM
 E-mail:members@mieplus.jp

みえプラスHP
 三重とつながる学生応援プロジェクト「みえプラス」 (mieplus.jp)
募集終了
30 自然体験ボランティアリーダー募集
子どもたちの情操教育や健康な発育に重要な役割を果たす青少年期の自然体験活動の機会をより多くの子どもたちに届けるため、小学生を対象とした自然体験活動(キャンプなど)を実施する

役割①
 『リーダー』として子どもたちと一緒に自然の中で思いっきり遊ぶ
(※アウトドアのスキルや子どもの引率経験は必要なし)

役割②
 子供たちが喜び、少しでも成長できるようなプログラムをリーダー仲間と企画する

毎月
 5回(土・日)の活動実施日のうち、
2回以上参加


※小学生の長期休暇時には、宿泊を伴うスキーキャンプ等に参加も期待

毎月
 集合場所(例えば名古屋)から日帰りで行ける範囲の山・川

長期休暇時
 岐阜,長野,新潟,
 兵庫のスキー場
 など

募集期間:
 随時募集中
参加資格:
 自然の中で子どもと関わる活動がしたい学部1年生・2年生
集合場所:
 大阪、京都、兵庫、名古屋、岡山 の指定場所から選択
交通費:
 支給あり: 自宅から集合場所まで 1日1000円程度まで
その他:
 アウトドア活動にかかる交通費、参加費、保険代などの諸経費は
 一切不要

問合せ・申込み先
 NPO法人ジャパンアウトドアファクトリー
 TEL:0570-023-323、06-6210-6226 (平日10時~17時)
 HP:https://jof-camp.com/new/
募集終了
件 名     

 内   容       

  日 程       

 活 動 場 所       

          特  記  事  項                             

チラ
シ等
募集状況
31 津市(久居)子ども学習会まなびば
学習支援ボランティア募集
子どもたち(小学2年生~中学3年生)の自主学習のサポート

経験豊富な元教員(校長先生など)の民生委員の方々や、県内他大学の教員志望学生たちと一緒に子どもたちが自由に気軽に来れる「居場所づくり」、自主学習の意欲を高めるための「学習の場づくり」を行う

・教員を目指す方
・子どもが好きな方
を待ってます!

12月27日(金)
 9:15集合

10:30~12:30
午前の学習サポート

12:30~13:15
昼食

13:15~15:00
午後の学習サポート

15:00~16:00
振り返りの会

午前か午後、どちらかのみの参加も可

※但し、午後のみの 
 参加者は、12:45
 (昼食を注文する
 方は12:00)まで
 に集合のこと

津市久居総合福祉会館
(津市久居東鷹跡町
 20-2)

※近鉄久居駅から
 徒歩10分
募集期間: 12月12日(木)17:00まで

募集人数: 三重大学で10名(先着順) ※他大学生は別枠で募集
       (文系の方ももちろん大歓迎ですが、
        数学や算数を教えるのが得意な方は特に歓迎)

保険: 主催者の費用負担でボランティア行事用保険に加入

その他: 昼食(カレーライス)の提供あり
    (※午前に参加した方、または午後のみ参加で12:00まで 
      に会場へ集合した方が対象)
     飲み物は各自で持参のこと
     交通費(全員一律2,000円)の支給あり

問合せ・申込み先
 津市社会福祉協議会 久居支部(担当:三浪、桑畑)
 TEL: 059-256-1202
 E-mail:hisai@tsu-shakyo.or.jp

 ※申込時に、氏名、電話番号、住所、大学名、学部、学年、
  担当したい学年、昼食の要否を伝えてください
募集終了
32 伊賀市
外国にルーツのある子どもを対象とした学習支援教室「ささゆり」のボランティア先生募集
外国につながりを持つ小5 から中3までの児童・生徒(高校進学希望者を含む)を対象とした、日本語による教科学習のサポートなど


学習支援教室「ささゆり」 - 多言語通訳翻訳 Tsutamaru つたまる
毎週土曜日
 14:00~16:00

 (集合時間
    13:45)
伊賀市総合福祉会館
2階
(伊賀市平野山之下
 380-7)

※伊賀鉄道
「上野市駅」から
 徒歩10分

募集期間: 随時

募集人数: 3名以上名

募集条件:
 ・ささゆり教室の「ボランティア先生の5つのお願い」を理解して
  いただける方
 ・算数/国語/英語/理科/社会などの教科や漢字学習のサポートを
  していただける方

保険: 主催者側の費用負担でボランティア行事用保険に加入

その他: 交通費の支給あり

問合せ・申込み先
 NPO 法人 伊賀の伝丸(つたまる)
 伊賀市上野東町 2948 番地 
 Email:info@tsutamaru.or.jp
 電話:0595-23-0912 / 080-3287-2636

募集終了
33 令和7年度
三重県警察本部(少年課)ボランティア(若樫サポーター)募集
目的:
 警察職員等とともに居場所づくり活動や啓発活動などの諸活動を行うことにより、少年の立ち直り・非行の防止・健全な育成に寄与すること及び将来の地域ボランティアの育成を目的とする

主な活動内容:
・少年の居場所づくり活動(スポーツ体験、農業体験、調理体験、その他各種活動)
・非行防止教室等の指導補助
・キャンペーンなどにおける広報啓
発活動(街頭でのチラシ配布等)
・学習支援活動

※委嘱時に、少年の特性など、基本的な知識についての研修あり
令和7年5月
 (委嘱日)~
 令和8年3月31日
三重県内各地
募集期間:
 12月2日(月) ~ 1月31日(金)まで
募集人数:
 40名(前年度からの継続者を含む)
保険:
 ボランティア活動保険に加入 (保険料の個人負担なし)
活動旅費:支給なし
 居住地付近で開催される活動に参加するなど自分で活動を選択可

活動紹介
●「絆づくり」通信
  https://www.police.pref.mie.jp/information/kizuna.html
●三重県警察少年課X(エックス)
  https://x.com/Mpp_syounen

申込先:
 障害学生支援センター(学内)
  ※総合研究棟Ⅱ(キャリアセンターがある建物)の3階
   TEL: 059-231-9903 (直通)
 「申込書」兼「履歴書」の用紙は、下記のリンク先(三重県警察の
  ホームページ)からダウンロード・印刷して使用
  (※希望者には、印刷した用紙を障害学生支援センターで配付)

 受付時間:平日10時~17時

問合せ先:
 三重県警察本部 生活安全部少年課  少年育成係
 TEL:059-222-0110 (内線3083)
 URL(募集要綱等): 
  三重県警察オフィシャルサイト/Mie Prefectural Police Headquaters

募集終了
34 第27回
三重県障がい者スポーツ大会(卓球)の開催に伴うボランティア 募集
卓球競技に参加する障がいのある選手の競技の補助等 前日準備
2月7日(金)   
 13:30~15:30
 (集合 13:30)

大会当日
2月8日(土)
 10:00~16:00
 (集合 8:30)
三重県身体障害者
総合福祉センター
体育館
(津市一身田大古曽
 670番地2)

募集期間: 12月13日(金)まで
食事: 大会当日は、昼食(弁当・お茶)の提供あり
保険: 主催者側の費用負担でボランティア行事保険に加入
持ち物: 上履き(各自で持参)が必要

問合せ・申込み先
 三重県身体障害者総合福祉センター
 障がい者スポーツ推進課
 担当: 田中、清水
 TEL: 059-231-0800
 FAX: 059-231-0801

募集終了
35 [みえプラス]
主催

クリーン活動(ごみ拾い)@四日市商店街周辺  
ボランティア募集

「みえプラス」は、三重県在住、三重県出身、三重県に関心がある、のどれかに該当する学生に三重県内企業の魅力を知ってもらいながら、学生生活がより楽しく充実したものになるよう、県内企業が協力していろいろなイベントを企画・実施する学生応援プロジェクトです

「みえプラス」ではボランティア活動として、三重県の様々な場所でのクリーン活動を行っています

一緒に三重県の町を綺麗にしませんか?

1月18日(土)
 9:00~10:00

(雨天-荒天 中止)


※「みえプラス」の
 活動趣旨に賛同し
 ボランティア申込
 時に「みえプラス
 メンバー」に登録
 した方には、活動
 後に、スタッフお
 すすめ店のパンの
 プレゼントあり
四日市商店街周辺(三重県四日市市
 諏訪栄町5)

集合場所
 諏訪公園 噴水前
(近鉄四日市駅より
 徒歩5分)

募集期間: 活動前日(1月17日(金))の昼12:00まで
保険: 主催者側での保険加入なし
交通: 最寄り駅(近鉄「四日市駅」)から 徒歩5分
その他: トング、ゴミ袋、軍手は主催者が準備します

なお、参加申込者が少ない場合は中止になることがあります

申込方法
 下記リンク先の「お申し込みフォーム」に入力・送信
 【みえプラスのボランティア】三重県各地でのクリーン活動<定期開催> - 三重とつながる学生応援プロジェクト「みえプラス」

問合せ先
 みえプラス運営事務局
 (株式会社O-GOE) 担当: 上田
 TEL:059-361-0005 (対応時間 9:00~18:00)
 E-mail:members@mieplus.jp

「みえプラス」とは
 三重とつながる学生応援プロジェクト「みえプラス」
募集終了
件 名     

 内   容       

  日 程       

 活 動 場 所       

          特  記  事  項                             

チラ
シ等
募集状況
36 [みえプラス]
主催

クリーン活動(ごみ拾い)@伊勢神宮周辺  
ボランティア募集

「みえプラス」は、三重県在住、三重県出身、三重県に関心がある、のどれかに該当する学生に三重県内企業の魅力を知ってもらいながら、学生生活がより楽しく充実したものになるよう、県内企業が協力していろいろなイベントを企画・実施する学生応援プロジェクトです

「みえプラス」ではボランティア活動として、三重県の様々な場所でのクリーン活動を行っています

一緒に三重県の町を綺麗にしませんか?

2月15日(土)
 9:00~10:00

(雨天-荒天 中止)


※「みえプラス」の
 活動趣旨に賛同し
 ボランティア申込
 時に「みえプラス
 メンバー」に登録
 した方には、活動
 後に、おかげ横丁
 で食べ歩き商品を
 プレゼント予定
伊勢神宮外宮から
内宮の歩道
 (※おかげ横丁
   がゴール)

集合場所
 赤福(外宮前店)
 の前
(JR伊勢市駅より
 徒歩5分)

募集期間: 活動前日(2月14日(金))の昼12:00まで
保険: 主催者側での保険加入なし
交通: 最寄り駅(JR「伊勢市駅」)から 徒歩5分
その他: トング、ゴミ袋、軍手は主催者が準備します

なお、参加申込者が少ない場合は中止になることがあります

申込方法
 下記リンク先の「お申し込みフォーム」に入力・送信
 【みえプラスのボランティア】三重県各地でのクリーン活動2<定期開催> - 三重とつながる学生応援プロジェクト「みえプラス」


問合せ先
 みえプラス運営事務局
 (株式会社O-GOE) 担当: 上田
 TEL:059-361-0005 (対応時間 9:00~18:00)
 E-mail:members@mieplus.jp

「みえプラス」とは
 三重とつながる学生応援プロジェクト「みえプラス」
募集終了
37 <津エリア>
クリーン活動(ごみ拾い)@マリーナ河芸前ビーチ 
ボランティア募集

「みえプラス」は、三重県在住、三重県出身、三重県に関心がある、のどれかに該当する学生に三重県内企業の魅力を知ってもらいながら、学生生活がより楽しく充実したものになるよう、県内企業が協力していろいろなイベントを企画・実施する学生応援プロジェクトです

「みえプラス」ではボランティア活動として、三重県の様々な場所でのクリーン活動を行っています

一緒に三重県の町を綺麗にしませんか?

3月1日(土)
 8:30~9:30

(雨天-荒天 中止)


※「みえプラス」の
 活動趣旨に賛同し
 ボランティア申込
 時に「みえプラス
 メンバー」に登録
 した方には、活動
 後に、みえプラス
 スタッフおすすめ
 店のパンのプレゼ
 ントあり
 マリーナ河芸前
 ビーチ
 (津市河芸町
  東千里854-3)

集合場所
  マリーナ河芸
  の建物前

募集期間: 活動前日(2月28日(金))の昼12:00まで
保険: 今回より、みえプラスの費用負担で保険に加入
    (⇒参加者は保険料の個人負担なしで保険に加入)

交通: 希望者には最寄り駅(近鉄「千里駅」又は「白子駅」)
    からの送迎あり
    自家用車での来場OK
    (無料の「マリーナ河芸駐車場」を利用可能:100台)
その他: トング、ゴミ袋、軍手は主催者が準備します

なお、参加申込者が少ない場合は中止になることがあります

申込方法
 下記リンク先の「お申し込みフォーム」に入力・送信
 【みえプラスのボランティア】三重県各地でのクリーン活動<定期開催> - 三重とつながる学生応援プロジェクト「みえプラス」


問合せ先
 みえプラス運営事務局
 (株式会社O-GOE) 担当: 上田
 TEL:059-361-0005 (対応時間 9:00~18:00)
 E-mail:members@mieplus.jp

「みえプラス」とは
 三重とつながる学生応援プロジェクト「みえプラス」
募集終了