◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 三重大学メールマガジン第228号 (2025年10月)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

朝夕の風に秋の深まりを感じる季節となりました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
三重大学ではこの秋も、教育・研究・地域連携の各分野でさまざまな取り組みが進んでいます。
キャンパスでは、学生・教職員が一丸となって未来を見据えた活動に取り組んでおり、
地域や社会とのつながりをさらに広げています。
それでは、今月も三重大学の最新情報をお届けします。
本学の教育研究活動やイベント情報をお楽しみください。
今号では、いよいよ開催が迫る「MIEXPO2025」の見どころや、卒業生の皆さまに向けた
「ホームカミングデー」投稿募集のお知らせなど、注目のトピックスをご紹介します。
ぜひ最後までご覧いただき、三重大学の"今"を感じていただければ幸いです。

それでは、今月も三重大学の最新情報をお届けします。
本学の教育研究活動やイベント情報をお楽しみください。

★━━...━━...━━...━━...━━...   Menu   ...━━...━━...━━...━━...━━★
◆MIEXPO2025開催迫る!出会いが未来を変える 
◆(卒業生の方へ)ホームカミングデー企画:卒業生の思い出を募集します! 
◆トピックス
 ○令和7年度秋の学位記授与式を挙行
 ○サムライ×ニンジャまつりinセントレアに参加
 ○皆既月食の撮影を行いました
 ○北勢サテライト市民公開セミナーin四日市を開催
 ○第31回 Tri-U国際シンポジウム&セミナー
◆学生団体の取組み紹介
◆イベント情報
◆各種情報 
☆三重大学振興基金へのご支援のお願い☆
★━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━★

◆MIEXPO2025開催迫る!出会いが未来を変える 
 三重大学の魅力を発信する一大イベント「MIEXPO2025」が、10月18日(土)、19日(日)に
開催されます!
 MIEXPO2025は、三重大学の魅力をぎゅーーーっと詰め込んだ2日間です。
研究やアート、体験型の企画など、普段なかなか触れることのできない世界に出会える
チャンスです。入場無料で、どなたでも気軽に楽しめますので、ぜひふらっと遊びに来てください。
きっと、未来につながる"出会い"が待っています。皆さんのご来場を心よりお待ちしています!
  ▼詳細はこちら→ https://wps.cc.mie-u.ac.jp/miexpo/


◆(卒業生の方へ)ホームカミングデー企画:卒業生の思い出を募集します! 
 三重大学では、今年度のホームカミングデーをウェブ上で近日中に開催する予定です。
そこで、卒業生の皆さまから、在学中の思い出の写真や動画、エピソードを募集しています。
いただいた投稿は、特設サイトで紹介予定。懐かしいキャンパスの記憶を、ぜひ共有してください!
  ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/university/2025/10/2025.html


◆トピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ○令和7年度秋の学位記授与式を挙行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  9月25日(木)、秋の学位記授与式を挙行しました。
 式典では、学部・大学院を修了された皆さんに学位記を授与し、ご家族の皆さまと共にその門出をお祝いしました。
 学位記を受け取られた皆さん、誠におめでとうございます。
 卒業生・修了生の皆さんの新たな門出を心よりお祝いし、それぞれの舞台でのご活躍を祈念いたします。
  ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2025/10/7-22.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ○サムライ×ニンジャまつりinセントレアに参加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  9月6日(土)・7日(日)の両日、中部国際空港セントレアで「サムライ×ニンジャまつりinセントレア」を開催しました。
 こちらのイベントは中部国際空港株式会社が「サムライ」と「ニンジャ」という魅力ある観光資源と観光ニーズを結びつけて
 世界に通用する聖地となることを目指すプロジェクトの一環です。ステージイベントでは
 「三重大学 山田雄司教授と徳川家康によるサムライ×忍者講座」、「三重大学 高尾善希准教授と忍者隊凛によるニンジャ学校」を実施しました。
 また展示ブースでは、伊賀市の地域創生課様と共同でブースを出展し、忍者関連の展示やお子様向けのワークショップを実施しました。
 非常に多くの来場者があり盛況のうちに終えることができました。
  ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2025/09/in-20172017.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ○皆既月食の撮影を行いました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  9月8日(月)の早朝に国内では約3年ぶりの皆既月食がありました。教育学部天文学研究室では近隣の高校教諭と連携し
 月食の観測を行いました。観測で得られたデータは、今後、小中高校の理科教育に生かしていきます。
 なお、次回に三重で見られる皆既月食は2026年3月3日 18〜22時で、今回よりも見やすい時間帯となります。
  ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2025/09/post-3784.html 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ○北勢サテライト市民公開セミナーin四日市を開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  三重大学北勢サテライトでは、地域の課題・ニーズを把握し、地域との連携・共創活動をより発展・拡充させることを目的として、
 セミナーなどの活動を行っています。その活動の一環として、9月26日(金)、「北勢サテライト市民公開セミナーin四日市」を開催しました。
 今回のセミナーでは、医学系研究科の近藤峰生教授が「100歳までよく見える目を保つために」をテーマに講演し、
 工学研究科の近藤早映准教授が「にぎわいを科学する」をテーマに講演しました。
 当日は多くの地域住民や自治体、企業の関係者の皆様にご参加いただき、目の健康や地域活性化の新しい視点といった
 身近なテーマについての理解を深めていただく場となりました。 
  ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2025/10/in-20172018.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ○第31回 Tri-U国際シンポジウム&セミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  9月22日(月)から25日(木)まで第31回 Tri-U国際シンポジウム&セミナーを開催しました。
 今年で31回目となる「Tri-U国際シンポジウム&セミナー」は、三重大学がホスト校として開催を迎え、三重大学のほか、
 江蘇大学(中国)、チェンマイ大学(タイ)、広西大学(中国)、IPB大学(インドネシア)、メージョー大学(タイ)の
 4か国・6つの大学から約100名の学生・教職員が参加しました。
 Tri-Uは、三重大学、江蘇大学、チェンマイ大学が設立にかかわった国際交流プログラムで、学生による英語での事前に設定された
 テーマ別での研究発表と、開催当日にテーマが発表されるワークショップが中心となっています。
  ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2025/10/post-3802.html
                  https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2025/10/post-3804.html
                  https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2025/10/post-3809.html
                      https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2025/10/post-3811.html

 ○その他ニュース等はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/


-----------------
◆学生団体の取組み紹介 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ○三重創生ファンタジスタクラブ・菰野プロジェクトの紹介 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 三重創生ファンタジスタクラブ(MSFC)は"楽しい"をモットーに地域貢献活動を行う
三重大学公認のサークルです。今年度は1年生から4年生まで131人が所属し、県内のイベントでの
ボランティアや、SNSを通じた三重県の魅力発信など、幅広い活動を行っています。
自治体や団体から依頼を受けて活動するだけでなく、学生主体で新たなプロジェクトを
立ち上げることもあります。今回はその中から「菰野プロジェクト」をご紹介します。 
 ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2025/09/msfc14131sns-3-510goza-top-fes82333-t-11onsen.html

-----------------
◆イベント情報
 ○三重大学大学院生物資源学研究科 研究活動紹介パネル展 2025 in MieMu 開催
  (2025年10月11日(土)〜10月19日(日))

 ○がん医療に関する市民公開講座 in 北勢 ー最先端のがん治療についてー 開催
  (2025年10月26日(日)13:00〜15:30)

 ▼詳細、その他イベントはこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/event/


-----------------
◆各種情報
 ○研究 → 三重大Rナビにて最新の研究成果をご報告します。
       https://www.mie-u.ac.jp/R-navi/

 ○入試 → 入試情報やオープンキャンパス情報を発信します。
       https://www.mie-u.ac.jp/exam/index.html

 ※ 三重大学の最新情報は、公式SNSにおいても発信、更新しています。
  フォロー、リポスト、「いいね!」をよろしくお願いします。
  ▼Instagram https://www.instagram.com/mieuniversity/?hl=ja
  ▼Facebook https://www.facebook.com/759879214046409
  ▼X(旧Twitter) https://twitter.com/mieuniversity
  ▼YouTube https://www.youtube.com/user/mieuniversityweb/


-----------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆三重大学振興基金へのご支援のお願い☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重大学は地域に根ざし、世界に誇れる独自性豊かな教育・研究成果を生み出すことを目指しています。
その実現のため、皆様からのあたたかなご支援を受け、学生の奨学援助、就学環境の整備、
国際交流活動、地域貢献活動など、多岐にわたる事業を展開しています。
三重大学振興基金へのご協力を通じて、未来を担う人材の育成と地域の発展に共に貢献していただければ幸いです。
  ・三重大学振興基金HP https://www.mie-u.ac.jp/foundation/index.html
  ・寄附者への謝意 https://www.mie-u.ac.jp/foundation/acknowledgment.html

〜三重大学基金寄附者ご芳名〜
ご寄附いただいた皆さまのご芳名を、本学ホームページにて掲載させていただいております。
ご支援を賜り誠にありがとうございました。
https://www.mie-u.ac.jp/foundation/result.html

  ▼申込みはこちらから→ https://www.mie-u.ac.jp/foundation/donation.html
  ▼お問い合わせ
   三重大学振興基金事務局(企画総務部 総務チーム内)
    〒514-8507 津市栗真町屋町1577番地
    TEL:059-231-9005
    FAX:059-231-9000
    E-mail:kikin@ab.mie-u.ac.jp



==========    
<三重大学メールマガジン>毎月発行
 配信中止・アドレス変更をご希望の場合は、恐れ入りますがその旨を下記メールアドレスに
ご連絡をお願いいたします。
koho.m-maga@ab.mie-u.ac.jp
◇編集発行:三重大学広報・渉外室 TEL 059-231-9794