(令和7年度)ボランティア募集等一覧
(令和7年度) ■ の募集は終了しています。
№ | 件 名 |
|
|
|
|
チラ シ等 |
募集状況 |
1 | 4月は桑名駅周辺で開催! クリーン活動(ごみ拾い)@桑名駅・商店街周辺 の ボランティア募集 |
「みえプラス」は、 ・三重県在住 ・三重県出身 ・三重県に関心 がある のどれかに該当する学生に三重県内企業の魅力を知ってもらいながら、学生生活がより楽しく充実したものになるよう、県内企業が協力していろいろなイベントを企画・実施する学生応援プロジェクトです 暖かくなってきたこの時期に、朝活して桑名の町を一緒に綺麗にしましょう |
4月19日(土) 9:00~10:00頃 (雨天-荒天 中止) |
桑名駅周辺や商店街辺りを1時間ほど歩きながらクリーン活動を行う 集合場所 桑名駅 東口 (商店街側) ※三重県寄りの愛知 県にお住まいの方 もご参加ください |
応募期限: 4月17日(木) 昼12:00まで 保険: みえプラスの費用負担で保険に加入 交通: JR・近鉄・養老鉄道「桑名駅」下車 その他: トング、ゴミ袋、軍手等は主催者が準備します ※ボランティア申込時に「みえプラスメンバー」に登録 した方には、活動修了後に、みえプラススタッフおす すめ店のパンをプレゼント 参加申込者が少ない場合は中止になることがあります 申込方法 下記リンク先の「お申し込みフォーム」に入力・送信 【みえプラスのボランティア】三重県各地でのクリーン活動2<定期開催> - 三重とつながる学生応援プロジェクト「みえプラス」 問合せ先 みえプラス運営事務局 (株式会社O-GOE) 担当: 上田さん TEL:059-361-0005 (対応時間 9:00~18:00) E-mail:members@mieplus.jp 「みえプラス」とは 三重とつながる学生応援プロジェクト「みえプラス」 |
①― | 募集終了 |
2 | 令和7年度 三重県警察本部(少年課)ボランティア(若樫サポーター)募集 |
目的: 警察職員等とともに居場所づくり活動や啓発活動などの諸活動を行うことにより、少年の立ち直り ・非行の防止・健全な育成に寄与すること及び将来の地域ボランティアの育成を目的とする 主な活動内容: ・少年の居場所 づくり活動 (スポーツ体験 、農業体験、 調理体験、そ の他の活動) ・非行防止教室 等の指導補助 ・キャンペーン などにおける 広報啓発活動 (街頭でのチラ シ配布等) ・学習支援活動 ※委嘱時に、少年の特性など基本的な知識についての研修あり |
5月(委嘱日)~ 令和8年3月31日 |
三重県内各地 | 応募期限: 4月23日(水)17時 まで 募集人数: 10名 保険: ボランティア活動保険に加入 (保険料の個人負担なし) 活動旅費:支給なし 居住地付近で開催される活動に参加するなど自分で活動を選択可 活動紹介 ●「絆づくり」通信 https://www.police.pref.mie.jp/information/kizuna.html ●三重県警察少年課X(エックス) https://x.com/Mpp_syounen 申込先: 障害学生支援センター(学内) ※総合研究棟Ⅱ(1階にキャリアセンターがある建物)の3階 TEL: 059-231-9903 (直通) 「申込書」兼「履歴書」の用紙は、下記のリンク先(三重県警察の ホームページ)からダウンロード・印刷して使用のこと (※希望者には、印刷した用紙を障害学生支援センターで配付) 受付時間:平日10時~17時 問合せ先: 三重県警察本部 生活安全部少年課 少年育成係 TEL:059-222-0110 (内線3083) URL(募集要綱等): 三重県警察オフィシャルサイト/Mie Prefectural Police Headquaters |
② | 募集終了 |
3 | 稲沢市 子どもの学習サポーター 募集 |
中学生が宿題等を持参し、わからない部分を学習支援員(教員経験者)とともに大学生・大学院生が学習サポーターとして指導する |
5月10日(土)~ 令和8年3月14日まで 毎週土曜日 15:00~16:30 (全40回程度) ※月1回からの参加 もOK! |
①ブリッジルーム 国府宮 名古屋文理大学 文化フォーラム (正明寺三丁目114 番地) ②ブリッジルーム 平和 平和らくらくプ ラザ (平和町横地三番割 19) |
応募期限:なし(随時募集中) 稲沢市外に在住の方も歓迎 交通費:支払いあり(1回あたり1,500円) 問合せ・申込先 稲沢市社会福祉協議会 福祉総合相談窓口 (稲沢市役所 東庁舎内) TEL:0587-32-1484 Mail:bridge-room@inazawa-shakyo.or.jp HP:子どもの学習サポーターの募集を行います | 社会福祉法人 稲沢市社会福祉協議会 |
③ | |
4 | 四日市市 不登校児童生徒支援ボランティア(ふれあいフレンド)募集 |
不登校児童生徒(小中学生)が社会的自立に向けてのエネルギーを蓄えることを支援するため、四日市市登校サポートセンターにおける体験活動等に参加し、通級している児童生徒の話し相手や遊び相手となり、個々の状況に応じた学習支援を行う また、学校に登校できずにいる児童生徒宅を訪問し、話し相手や遊び相手となることもあり |
センターでの活動 (月3回程度) 午前 月・火・木・金 9:30~12:00 午後 火・水・金 13:00~15:30 不登校児童生徒宅への訪問 (月数回、数時間) ※活動日時は相談の 上決定 |
四日市市登校サポート センター (四日市市日永東一 丁目2-28) |
大学生・大学院生で、次のような人を募集します ・誰に対しても丁寧に接することができる人 ・不登校支援に関心がある人 ・継続的に活動することができる人 応募期限:なし(随時募集中) 謝礼:あり(活動1回につき2,000円を支給、交通費含む) 四日市市登校サポートセンターの費用負担でボランティア保険に加入 応募者への説明会あり(登校サポートセンターで1時間程度) 問合せ・申込先 四日市市教育委員会 育ち支援課 登校サポートセンター TEL/FAX:059-345-3350 HP:不登校児童生徒支援ボランティア(ふれあいフレンド)について - 四日市市教育委員会 |
④ | |
5 | 第28回 三重県障がい者スポーツ大会(フライングディスク) ボランティア 募集 |
大会を円滑に運営するため、フライングディスクの競技補助 ・準備・片付けなどを行う |
前日準備 5月30日(金) 13:30~16:00 大会当日 5月31日(土) 8:30~15:30 |
三重県身体障害者総合福祉センターグラウンド (津市一身田大古曽 670-2) |
応募期限: 4月30日(水)まで 大会当日(5/31)は、昼食(弁当・お茶)の提供あり 三重県身体障害者総合福祉センターの費用負担でボランティア行事 保険に加入 問合せ・申込み先 三重県身体障害者総合福祉センター 障がい者スポーツ推進課 担当: 世古口さん、上山さん TEL: 059-231-0800 FAX: 059-231-0801 |
⑤ | |
№ | 件 名 |
|
|
|
|
チラ シ等 |
募集状況 |
6 | みえこどもの城フェスティバル 2025 イベントボランティア募集 | GWに実施するイベント「こどもの日まつり」で受付や工作などのイベント補助を行う | 5月5日(月) 9:30(集合) ~16:00(解散) |
三重県立みえこどもの城 (松阪市立野町 1291 中部台運動公園 内) |
応募期限: 4月30日(水)まで 募集人数: 5名程度 最寄り駅: JR/近鉄 松阪駅(※送迎なし) 交 通 費 : 1日につき2,000円支給 食 事: 提供なし 保 険: 主催者側の費用負担で傷害保険に加入 そ の 他 : 屋外(玄関前イベントスペース)での活動になる 動きやすい服装で参加のこと 問合せ・申込み先 公益財団法人三重こどもわかもの育成財団 (三重県立こどもの城指定管理者) 担当: 中島さん TEL: 0598-23-7735 E-mail: office@mie-cc.or.jp |
⑥ | |
7 | 令和7年度 曽爾ボランティア養成研修 参加者募集 |
①豊かな自然の中で、活動する意義、ボランティア活動の内容や役割、対象者等について理解し、活動の楽しさを体験する ②ボランティアとして必要となる知識・技能を習得する ③青少年教育として行われる事業やその運営方法について理解する ※この研修を修了してボランティア登録すると、国立曽爾青少年自然の家をはじめとする全国の自然の家等でボランティアとして活動できる |
5月10日(土) 10:00から 5月11日(日) 14:20まで (1泊2日) |
国立曽爾青少年自然の家 (奈良県宇陀郡曽爾村太良路1170) |
応募期限: 5月1日(木)17:00まで (※定員に達し次第、募集終了) 募集人数: 定員45名 参加費: 3,500円(食事代、傷害保険料等) ※5/3(土)以降のキャンセルはキャンセル料が発生する場合あり 交通: 無料送迎バス(近鉄榛原駅 発着) 自家用車も可(※第2駐車場を利用のこと) 申込方法 下記リンク先の「申込フォーム」に入力 令和7年度 ボランティア養成研修 申込フォーム (ページ 1/3) 問合せ先 国立曽爾青少年自然の家 ボランティア養成研修担当 TEL: 0745-96-2121 E-mail: soni@niye.go.jp HP:曽爾ボランティアについて|国立曽爾青少年自然の家 |
⑦ | |
8 | 津市 消防団員募集 |
普段は、いざという時に備えて消火訓練や応急手当訓練などを行い、また地域の方への応急手当・防火指導などの地域に密着した活動を行う 火災の時には消防士と協力して消火活動を行い地震や台風の時には地域の方の避難誘導や救助活動を行うなど様々な災害現場で活躍する ※消防団の活動 |
消防団(分団)ごとに異なるが、多くの場合は以下のとおり 平常時 訓練や車両点検等 を月に1~3回 (おもに土・日の 午前中に実施) 災害時 災害によって拘束 時間は異なり、真 夜中でも出動要請 がある ※いつでも出動でき る準備や心構えが 必要 |
「津市消防団の組織等に関する規則」(詳細はコチラ)の第2条第4項の別表に定められている消防団(分団)ごとの所管区域内 ※災害時には、他の 地域へ応援出動す ることもある |
応募期限: なし(随時募集中) 募集人数: 現在のところ、特に上限なし 身 分: 特別職の地方公務員(非常勤)となる 報 酬: 年額報酬や災害活動・訓練への出動報酬などの支給あり 保 険: 加入なし (消防団活動中に負傷した場合は、公務災害補償制度に より補償される) そ の 他 :(参考)津市消防団条例 問合せ・申込み先 活動を希望するエリアの消防署 (消防署管轄区域図)(消防署の紹介) または 津市消防本部 消防団統括室 担当: 中島さん TEL: 059-254-1602 E-mail: 254-1602@city.tsu.lg.jp |
⑧ | |
9 | 身体障害者通所授産施設の障がい者支援ボランティア募集 | 社会福祉法人が運営する身体障害者通所授産施設において ・障がいを持っ た方々の生活 援助 ・外出支援 ・交流とグルー プワーク の活動を行う 障がい者福祉に興味があり、主体的に行動していただける方の参加を望みます |
平日・祝日の 施設の開所時間 (8:30~17:30) の中で参加可能な 日や時間帯を事前 に相談して決定 (土日は施設が休み のため活動なし) ※応募者には 1時間 程度の事前説明会 (面談)あり |
社会福祉法人正寿会 (セイジュカイ) 湖畔の郷.風早 (コハンノサト カザハヤ) (津市戸木町4113 -36) ※近鉄久居駅~施設 間の送迎あり ※自家用車を利用の 場合、駐車場あり |
応募期限: なし(随時募集中) 募集人数: 最大5名(1日あたりの定員は3名) 応募要件: 日本国の法令を遵守できること 免許証等での本人確認に協力できること 保 険: ボランティア保険の加入を推奨 社会福祉法人が保険の加入手続きをサポートする (保険料 年間300円~500円は自己負担となる) 交 通 費 : 支給なし 食 事: 希望者には昼食(無料)を提供 持 ち 物 : 筆記用具、メモ帳(ノート)、身分証明書(コピー可) 貴重品用カバン(小型のリュック、肩掛けカバン等) そ の 他 : 動きやすく清潔感のある服装で参加のこと (汚れたり破れたりしても補償等はなし) チームワークを害する行動や施設又は施設利用者等への 迷惑行為、応募時や面談時に虚偽申告があった場合等は 参加資格を取り消すことがある 活動参加を辞退する場合は、必ず電話かメールで施設へ 連絡すること 問合せ・申込み先 社会福祉法人 正寿会(セイジュカイ) 湖畔の郷.風早(コハンノサト カザハヤ) 担当: 中森さん TEL: 059-256-2600 E-mail: kohan@seiju-kai.or.jp |
⑨ | |
10 | 夏いろ冒険キャンプ2025 学生キャンプリーダー募集 |
キャンプリーダーになるための2日間の研修でキャンプ活動の基礎知識や技術の習得をした後夏休みキャンプに参加する小学生と一緒に3日間を過ごし、野外調理、キャンプファイヤー、歌、スタンツ練習のサポートを行う キャンプ未経験者でもやる気があればOK! ※①のキャンプ リーダー研修 に参加後、② ,③,④のキャ ンプになるべ く多く参加で きる方を歓迎 します |
①キャンプリーダー 研修(1泊2日) 6月21日(土) 9:00 ~ 6月22日(日) 11:30まで ②キャンプ (静岡県開催) 8月3日(日) ~ 8月5日(火) ③キャンプ (愛知県開催) 8月23日(土) ~ 8月25日(月) ④キャンプ (三重県開催) 9月13日(土) ~ 9月15日(月) ※研修・キャンプは すべて雨天決行 |
①キャンプリーダー 研修(1泊2日) 愛知県美浜自然の 家 (現地集合・解散) ※希望者は名鉄内海 駅から送迎 ②キャンプ(静岡) 島田市野外活動セ ンター山の家 (名鉄太田川駅か らバスで送迎) ③キャンプ(愛知) 愛知県美浜自然の 家 (現地集合・解散) ※希望者は名鉄内海 駅から送迎 ④キャンプ(三重) 四日市市少年自然 の家 (現地集合・解散) ※希望者は近鉄四日 市駅から送迎 |
<こんな人にピッタリ!> 子どもが好きな人 アウトドアが好きな人 教員や幼稚園教諭、保育士などを目指している人 将来のために子どもと携わる経験をしたい人 野外教育に興味がある人 英語教育に興味のある人 ボランティア活動を探している人 応募期限: 6月6日(金)まで 募集人数: 男子4名、女子4名 必要経費: リーダー研修およびキャンプに参加時の現地または集合場所 までの交通費(自己負担) (※研修中およびキャンプ中の宿泊費、食費は無料) 保険: 主催者側の費用負担でボランティア保険に加入 その他 : 研修もキャンプも、綿素材の汚れてもいい服装が望ましい (※火の粉が飛ぶとナイロン生地の服は穴が開くので注意) 持ち物として筆記用具が必要 キャンプ当日に謝礼10,000円を支給(交通費込み、3日間分) 申込方法 下記リンク先ホームページの「」 からオンライン(ZOOM)面談に応募 大学生キャンプリーダー募集 | chikichiki 問合せ・申込み先 NPO法人 子どもの気力・体力・知力向上委員会ChikiChiki隊 担当: 前田さん TEL: 0562-51-2858 E-mail: natsuiro.chita@Gmail.com |
⑩ | |
№ | 件 名 |
|
|
|
|
チラ シ等 |
募集状況 |