広い教養と
高い専門性をもつ
教育者を育てます
教職への意欲、社会人としての教養や常識、ならびに教育と学問に対する専門性やコミュニケーション能力を高め、現代の教育現場において強く求められている適切な判断力、十分な実践力、豊かな独創性、そして総合力を備えた教員となることをめざします。教員免許の取得を卒業要件としています。
FEATURES教育学部の特徴
- 01
教科及び教職に関する専門的科目の学習以外にも、学校現場での実地的な学習と省察を通して、実践的な教育力を身につけます。
- 02
4つの附属学校園で教育実習を行います。さらに、そこでの日常的な教育活動(学習支援、運動会等の補助、クラブ活動の支援等)に指導補助者として参加することができます。
- 03
隣接する一身田校区の4校及び橋北校区の5校園と連携しています。各学校園の教育活動に指導補助者として参加し、教育実践力を身につけます。
COURSEコース紹介
国語教育コース
私たちは、ことばで考え、ことばで知り、ことばで感じ、ことばで発信しています。国語科は、ことばを学び、ことばを探究する教科です。国語教育コースでは、教員としてそれを実現するための様々な知見を得ることができます。
社会科教育コース
現代の社会構造は複雑化しており、学校教育の現場でもより高度な分析力と対応力が求められています。本コースでは、歴史学、地理学、政治学、経済学、哲学・倫理学、社会科教育学の幅広い分野から、社会に適応できる教科力を養います。
数学教育コース
数学は豊かな未来の創造のために欠かせない普遍の真理です。数学を深く学び、学校現場とも連携し、算数・数学教育の理論的・実践的能力をもった教員になることをめざします。数学で真理を探究し、数学教育で未来を創造しましょう。
理科教育コース
理論的・実践的アプローチを通して、理科の知識、技能、および指導力が高く、教材に関する高い研究開発力をもち、教育現場で児童・生徒および教員にとって必要な理科教育の課題を的確に把握する洞察力をもった教員の養成をめざします。
音楽教育コース
仲間と一緒につくる音楽の楽しさを人に伝える声楽、合唱、器楽、合奏、作曲、音楽史、音楽教育学などを基礎から学ぶことができます。そして音楽の各分野の専門性を活かし、地域や社会に働きかけることの出来る幅広い実践力と指導力を備えた教員の養成をめざします。
美術教育コース
1年次から絵画、彫刻、デザイン、工芸、美術理論・美術史の各分野の制作と理論の追究と、美術教育の実践と理論の探求を通して専門的能力を身につけ、同時に学校などの教育現場で求められる高度な実践力を備えた教育者を養成します。
保健体育コース
運動の楽しさや面白さ、精一杯体を動かすことの気持ちよさを味わえる、健康や運動に関する正しい知識と実践力を持つ子ども。本コースではそのような児童、生徒を育てる教員を養成するためのカリキュラム(理論・実技)があります。
技術・ものづくり教育コース
将来、技術立国日本を支える子どもたちを育てるために、ものづくりの楽しさと技術の素晴らしさを伝えることのできる学習指導法と、技術・ものづくり教育の基盤となる理論を学び、技能を身に付けます。
家政教育コース
生活に関わる様々な事象について、生活経営学、被服学、食物学、住居学、保育学等の広範な領域から理論的・実践的に学びつつ、それらを家庭科に生かす教員になることをめざします。
英語教育コース
グローバル化の時代にふさわしい実践的な英語力を身につけるとともに、「英語学」「英語文学」「英語教育」「異文化理解」の観点から英語について総合的に学び、確かな言語感覚、国際感覚に裏打ちされた英語教員を育成します。
特別支援教育コース
現在、すべての学校園で特別支援教育は行われています。発達の遅れ、人とのコミュニケーションの苦手さ、学習のつまずき、身体の動きの制約、病状や後遺症の影響など、課題や困難を抱える子どもたち一人ひとりを支援できる教員を養成します。
幼児教育コース
乳幼児期は豊かな人間性の基礎を培う重要な時期です。本コースでは、高い専門性と実践力のある幼稚園教諭・保育士を育成するために、講義や演習、実習などを通して必要な専門的知識や方法を体系的に学ぶことができます。
学校教育コース 教育学専攻
学校教育の日常に横たわる営みに複眼的にアプローチすることで、教育の在り方について理論と実践の両面から専門的能力を培うことをめざします。教育哲学、教育方法学(授業論・生活指導論・教育課程論)、教育経営学、教師教育学等の分野があります。
学校教育コース 教育心理学専攻
教育心理学専攻では、学校臨床心理学、学習心理学、社会心理学、認知発達心理学等の心理学の方法論を学び、子どもの育ちを支えるための専門的知識を持つ教師として、学校現場で活躍できる人材の育成をめざします。
GRADUATE SCHOOL大学院の特徴

大学院教育学研究科は、令和3年度から教職実践高度化専攻(教職大学院)に一本化した大学院となりました。教職大学院は、三重県における喫緊の教育課題に取り組むため、学校を変える推進者としてのスクールリーダー及び将来的に地域教育を支えるミドルリーダーとなる資質・力量のある新人教員を養成することを目的としています。
COURSEコース紹介
-
学校経営力開発コース 経営力開発分野
地域の教育改革を主導するスクールリーダーを育成します。
-
教育実践力開発コース
教科教育高度化分野高度な教材開発力と授業力を持つ人材を育成します。
-
学校経営力開発コース 学習開発分野
多様で複雑な教育課題に対応できる人材を育成します。
-
教育実践力開発コース 特別支援教育分野
特別支援教育に関する高度な専門性を持つ人材を育成します。
PICKUP特色のある取組

教職へのモチベーションを
高める座談会
教育現場の労働負担の重さが指摘されるなど、教職に対する戸惑いや不安を抱く学生も少なくありません。本学部では、教員としての学びを始めた1年生を対象に、附属学校園教員の協力のもと、教職へのモチベーションを高めるための座談会を行っております。学生からは「将来の不安なことを教員に聞くことができて意義のあるものであった。」など前向きで肯定的な意見が寄せられています。
教採セミナー
教職支援センター教員養成支援部門が教員を目指す学生の支援を行っています。教員採用試験合格を目指して面接練習や実技試験対策等の様々なセミナーを開催するとともに、教員として現場に立った時即戦力となれるよう支援を行っています。また、学生の教職に対する疑問、不安、悩み等の相談にも応じています。
DATA教育学部の合格実績
※令和4年度の合格実績
-
公立小・中学校合格率
採用試験受験者に対する合格率78.4%
-
三重県小・中学校合格率
三重県の採用試験受験者に対する合格率85.4%
-
公立高校合格
7名
-
特別支援学校合格
1名
-
公立保育園等合格
8名
※令和4年度の合格実績