施設の概要
【レーモンドホール】
三重大学キャンパスの南門近くに位置する三重大学レーモンドホールは,三重大学の源流の一つである三重県立大学の附属図書館として1951(昭和26)年に建築され,その後現在地に移築されたものです。
三重大学では,その歴史に関わる記念的建造物として,保存活用を図ることとし,設計者アントニン・レーモンドにちなんで『レーモンドホール』と改称しました。
2003(平成15)年3月18日付けで「造形の規範となっているもの」に該当するものとして,国登録有形文化財の登録が行われました。三重大学では,三翠会館に続く二つ目の登録有形文化財となっています。
その後,平成25年度には,耐震性の向上及び活用を目的とする保存修理工事が行われ,同時にレーモンドホールの文化財的な価値を維持し,高めることにも努め,移築の際に変更されていた正面入口周りや内部隔壁(部分)は,この工事によって復原されました。
平成26年度からは,学内展示施設等の利用から,地域の人々,市,県,県総合博物館等,コミュニティと一緒に発展していけるよう,ホールの貸出を行い本格的な活用を開始しています。
建築面積 | 337 ㎡ | |
延べ面積 | 279 ㎡ | |
構造・規模 | 木造1階建て 鉄筋コンクリート1階建て |
|
最高高さ | 4.292m | |
平面図 | 図面 |
【オープンスペース(貸出スペース)】
用途 | セミナー,講演,展示会等 | |
スペース |
約100㎡ |
|
収容人員 | 机・椅子設置時:48人 | |
主要設備 | モニター(70インチ),展示パネル等 |
【展示コーナー】
用途 | 展示等 | |
展示物 | 建築家:アントニン・レーモンドの設計図(複製)を展示しています。 さらに学生たちによる特徴的な構造体をそのまま表現した模型(骨組み)も展示しています。 |
【リモート学習コーナー】
用途 |
予約が入っていなければ,修学等自由にご使用ください 学内の片隅・静かな環境の中で,リモート学習ができるコーナーです。 |
|
スペース | 約16㎡ | |
収容人員 |
約8名(2名×4箇所) |
|
主要設備 | 4人掛け机(4台),アクリル製仕切り板,デスクライト等 |
【図書閲覧コーナー】
用途 |
レーモンドホールの図書館としての歩みを偲び,建築にまつわる雑誌を中心とした書籍を閲覧できます。
※ 書籍一覧 |
|
ご注意 | ※ 館内閲覧のみ 貸出しはしておりません。ご了承ください。 |
【問い合わせ先】
国立大学法人三重大学 施設部施設企画チーム
電話:059-231-9966(内線:9966)
e-mail:reservation@ab.mie-u.ac.jp
(お問い合わせの際は,件名に【レーモンドホール】とご記載ください)