「三重大学みえの未来共創会議」を開催しました
10月7日(月)、三重大学みえの未来共創会議を開催しました。
本会議は、三重大学が地域の知の拠点として、地域にどのようにお役に立てるかという点に関してご意見を頂く会議です。本会議は、自治体、産業界、医療界、金融界及び教育界等の関係者が学外委員として、本学理事、学部長・研究科長等が学内委員として参加しています。
人口減少への対策が叫ばれていますが、今回の会議でも人口減少がキーワードで、さらに三重県の発展すべき産業としての観光、そして東南海地震等を見据えた防災・減災対策などに関して論議されました。
会議の冒頭、本学で検討を進めています四日市キャンパス構想や御浜町で行っております共創の場形成支援プログラム「紀南オープンフィールド構想によるみどりのアントレプレナー共創拠点」に関して「三重大学が目指す地域共創大学としての今後の取り組み」として簡単にご報告させて頂き、その後、一見勝之三重県知事より、三重県の未来ビジョンと本学への期待について、特に観光人材の育成・確保や防災・減災対策の強化などについてお話を頂きました。
これらの課題に対して、本学がどのように貢献できるか、またそのビジョンを実現するためにどのように連携を強化すべきかについて、参加者の間で活発な意見交換が行われました。この議論は、地域の現状や課題に基づきながら、大学がいかにして地域と共に未来を創り上げていくかを深く探るものとなりました。
これらの議論に続いて、「三重大学におけるリカレント教育の現状と課題」についてご紹介し、出席者からはさまざまな観点からの意見が寄せられ、地域社会との連携や、継続的な学びの提供についての期待が改めて確認されました。リカレント教育は、急速に変化する社会に対応するために、既存の教育システムにおける重要な課題とされており、本学としてもその充実に向けた努力を継続する意志を示しました。
今後も、このような会議を定期的に開催し、地域の皆様から多様なご意見を頂きながら、地域に根ざした、そして世界に誇れる教育や研究の実現を目指します。地域との連携をより強化し、共に課題解決に向けた取り組みを進めることで、本学が地域社会の発展に一層貢献できるよう努めてまいります。