学生たちによるトイレ・ペインティング
~Be entrepreneur!!~
大学祭のブログを書いた時に、学生によるトイレのペインティングを紹介しましたね。これは、共通教育授業の「アントレプレナー論」を受講した学生たちが企画し、トイレのペインティングでビジネスモデルが回るかどうかのパイロット的なプロジェクトとして、10月25,26日の二日間、学生たちが共通教育校舎のトイレにペインティングをしました。
|
|
|
このトイレの場所は、共通教育2号館の1階のかどのところにありますが、いわゆる“6角校舎”から右奥に入っていただいたところです。大学祭の時に「あれ?このトイレきれい!」という言葉が、利用者から漏れ聞こえてきました。
私は26日に学生たちの作業風景を覗きにいったのですが、今問題になっている“落書き”とはまったく違うもので、健全な活動です。
![]() |
![]() |
![]() |
学生たちから、学長さんも何か英語の文字を書いてくださいというリクエストがあったので、しばらく考えた末に、“Be Entrepreneur!!”と書くことにしました。ちょっと字が途中で切れてしまいましたけどね。
![]() |
![]() |
アントレプレナー(起業家)つまり、イノベーションを起こす人になろうということですね。今、世界的な経済の混乱の中にある日本ですが、こういう苦しい時こそ前向きの姿勢が大切であると思います。“米百俵”の言葉通り、科学技術や人材の育成に投資をして、将来のためのイノベーションの努力を続けることができるかどうかによって、5年後10年後に日本が世界で生き残れるかどうかが決まると思います。そのためにも、イノベーションの源泉である大学への予算は減らすべきではありません。“Be Entrepreneur!!”とは、若者に対する言葉であると同時に、今の日本の国全体に対して投げかける意味も含んでいます。