- 三重大学長ブログ -

三重大学長ブログです。

令和6年度全学津波避難訓練を行いました

11月15日(金)、南海トラフ巨大地震発生を想定した全学津波避難訓練を実施いたしました。
先般発生した日向灘地震を教訓に、改めて南海トラフ巨大地震への備えの重要性を痛感したところですが、本学は、伊勢湾と志登茂川に囲まれた立地ということもあり、南海トラフ巨大地震による津波災害を最大の脅威と捉え、「津波避難基本計画」に基づいた訓練を例年実施してまいりました。

★20241115_令和6年度全学津波避難訓練 (4)_R.JPG

★20241115_令和6年度全学津波避難訓練 (3)_R.JPG

今回の訓練では、従来の避難訓練に加え、新たにドローンを活用した訓練を導入いたしました。これは、地震発生後の学内の液状化の状況や建物の損壊状況をリアルタイムで把握し、災害対応に役立てることを目的としています。
訓練では、地震発生時のシェイクアウトから始まり、津波警報発令後の迅速な垂直避難、そして、津波第一波到達までの間の捜索救助や情報共有といった一連の初動対応を実践的に訓練いたしました。

★20241115_令和6年度全学津波避難訓練 (2)_R.JPG

★20241115_令和6年度全学津波避難訓練 (5)_R.JPG

南海トラフ巨大地震は、いつ発生するか予測ができません。しかし、私たちは、この日に備え、万全の準備を整えておく必要があります。
本学では、今回の訓練を教訓に、今後も地域社会の一員として防災意識の向上に努めるとともに、安全で安心できるキャンパスづくりに努めてまいります。

★20241115_令和6年度全学津波避難訓練 (6)_R.JPG

今回の訓練にご協力いただいた、三重県警察津警察署、津市北消防署、陸上自衛隊33普通科連隊の皆様、そして地域住民の皆様、近隣の大学・報道機関の皆様に心より感謝申し上げます。