- 三重大学長ブログ -

三重大学長ブログです。

企業訪問を行いました

9月26日(木)、住友電装株式会社を訪問する機会を頂き、漆畑憲一社長より同社について直接お伺いすることができました。

住友電装株式会社は、三重県に本社をおく会社としてナンバーワンの規模で、ワイヤーハーネスを主力製品とする会社です。ワイヤーハーネスって、何かご存じでしょうか?ワイヤーハーネスとは、車輌に組み付けられる電気配線システムで、車のあらゆる部分に張り巡らされ、電力・信号を伝送する部品で、ヒトにおける血管や神経と同様の役割を担っています。

★DSC09409_R.JPG

住友電装株式会社は、現在、世界32の国と地域に展開し、約25万人の社員を抱えるグローバルサプライヤーで、シェアでは世界中で走るクルマの4台に1台が同社のワイヤーハーネスを搭載しているようです。すごい会社が三重県にあると感心しました。

住友電装株式会社の総合職には、三重大学出身者320名が在籍させて頂いているようです。三重大学にとって、大変お世話になり、ご縁を頂いている会社であることがよくわかりました。漆畑社長は、「人」が企業価値向上の源泉であるとおっしゃられ、「新たな価値」を創出する人材を惹きつけ、育つグループ企業に発展するための人材づくりの重要性を教えて頂きました。

★DSC09419_R.JPG

★DSC09425_R.JPG

三重大学は、地域で活躍できる人材育成が重要な使命です。「地域を見つめ三重から世界へ」という本学のミッションを進めていくには、地域でグローバルに展開しておられる企業から学ぶことはたいへん重要です。

今後も、住友電装株式会社を含む企業や団体から様々なことを学び、学生のキャリア育成や地域の活性化に向けた取り組みを進めていきたいと考えています。

最後に、ご協力いただいた住友電装株式会社の皆様に心より感謝申し上げます。引き続き、三重大学をどうぞよろしくお願いいたします。