かめっぷり(ウミガメ・スナメリ調査・保全サークル)

三重大学 ウミガメ・スナメリ 調査・保全サークル「かめっぷり」です!2000年に発足し、以後三重県北部のウミガメの生態について、産卵やストランディング(漂着)個体をメインに調査し続けてきました!伊勢湾にはスナメリという小さなイルカの仲間が生息しており、その調査も行っております。調査ばかりではなく、沖縄や小笠原諸島に行ったり、みんなでBBQをしたりとアクティブで自由なサークルです!学年、学部問わず大歓迎です!
活動日時
月曜日 18:00~19:00(生物資源学部、217教室)
野外調査は不定期(春から秋にかけて)
活動場所
生物資源学部棟 217教室にて対面ミーティング
三重県北中部の海岸
部員数
46名 (男子: 24名、女子 22名)
活動内容
毎週月曜日のミーティング
ウミガメ及びスナメリのストランディング(漂着)調査
ウミガメの上陸・産卵・孵化率調査
その他
沖縄や小笠原諸島に研修に行き、業務を通してウミガメに関する様々なことを学ぶ
全国規模のウミガメの会議に参加・お楽しみ会 など


年間活動計画
4月 | ①ウミガメ・スナメリ ストランディング(漂着)調査 |
---|---|
5月 | ①,②ウミガメ 上陸・産卵調査, 新入生歓迎会 |
6月 | ①,② |
7月 | ①,② |
8月 | ①,②,島研修,学生ウミガメ会議 |
9月 | ①,③ウミガメ 孵化率調査, 島研修 |
10月 | ①,③ |
11月 | ①,大学祭 |
12月 | 日本ウミガメ会議,忘年会 |
1月 | 新年会 |
2月 | 島研修 |
3月 | 島研修 |