環境ISO学生委員会

名前から「お堅い」イメージを持たれがちですが、実際は学生が主体となり和気あいあいと多様な環境活動を行っています!学内での活動だけでなく、県外の環境イベントへ出展や、地域の方とともに活動を行ったりもしています。ここで多くの刺激を受け、日々学びを吸収している委員会生たちです。実はエコステーションやリ・リパックの回収、花壇の花、放置自転車の撤去などあれもこれもISOが行っているかも⁈
活動日時
2024年度前期 火曜日18:00~
半年ごとに委員会生の都合に合わせて曜日を変えます。
その他、各部班の日程によります。
活動場所
教養教育棟2号館1階106番教室
部員数
50名 (男子: 27名、女子 23名)
活動内容
緑のカーテンや花壇植栽、落ち葉の堆肥化を行う緑化班。ペットボトルのキャップ回収のプロジェクトへの参加や家具家電・古本などの回収・譲渡を行う3R班。放置自転車の回収や修理・譲渡など行う自転車班、地域の方々と連携した海岸清掃や小学校で出前授業を行う地域連携部、SNSやHPの更新を担当する広報部、新歓や学園祭などの楽しい行事の計画と実施を行うイベント企画部の、6つの部班が主体となって活動をしています!


年間活動計画
4月 | リユースプラザ、新入生歓迎会 |
---|---|
5月 | 古本市、町屋海岸清掃 |
6月 | |
7月 | 町屋海岸清掃 |
8月 | |
9月 | 町屋海岸清掃 |
10月 | 古本市 |
11月 | 大学祭、町屋海岸清掃 |
12月 | 放置自転車全学移動 |
1月 | |
2月 | リユースプラザ |
3月 | リユースプラザ、町屋海岸清掃 |
公式ウェブサイト・SNS等
課外活動団体が運営するWebサイト等へリンクします
リンク先のサイトの内容及び仕様にかかわる一切の責任を負いませんので、ご了承ください