
戦略的リサーチコアとはabout us
社会課題の数だけ
研究テーマがある。
三重大学の戦略的リサーチコア制度は多様な研究グループへ支援を行うことで、世界トップレベルの先端研究をはじめ、社会課題の解決やイノベーションの創出に資する独創的研究の推進を目的としています。
戦略的リサーチコアは、「卓越型領域」と「重点型領域」の2階層で構成し、認定した研究グループに対する支援を通じて、研究の更なる活性化、先端研究の拠点化、地域イノベーションの推進を目指します。
国・地域・企業と大学が
コラボレーションする
先端研究の拠点へ。
- 国Country
- ×
- 地域area
- ×
- 企業Company
- ×
- 三重大学Mie University
(卓越型領域)卓越型リサーチセンターについて
2030年の三重大学のビジョンとして、「三重の力を世界へ 世界から三重へ 未来を拓く地域共創大学」を掲げ、研究活動では、社会共創を支える多様で独創的な研究を推進することとしています。2023年4月以降、世界トップレベルの卓越した先端研究グループを支援することで優れた研究成果をあげることを目的として、2つの『卓越型リサーチセンター』を設置しました。
(重点型領域)重点リサーチセンター・重点ユニットについて
大学の将来構想をもとに、「将来的に卓越型リサーチセンターを目指せる先端研究」「産学官が共創して地域課題の解決を目指す研究」「地域に根差したオンリーワン研究」のいずれかの研究グループを支援することで優れた研究成果をあげることを目的としており、2023年4月に9つの『重点リサーチセンター』を設置し、2024年4月、新たに2つの『重点リサーチセンター』と、2つの『重点ユニット』を設置しました。
- 包摂的社会に向けたレジリエントな地域社会基盤の構築に関する研究センター
- みえ地域課題解決カリキュラムリサーチセンター
- マイクロバイオーム研究センター
- 次世代型VLPワクチン研究開発センター
- 人間共生ロボティクス・メカトロニクスリサーチセンター
- Beyond-5G/6G無線通信応用技術研究センター
- 地域脱炭素バイオマス研究センター
- 次世代漁業生産リサーチセンター
- カンナビス研究基盤創生リサーチセンター【認定期間終了】
- 記憶分子光解析センター
- 次世代型プレシジョンメディシン開発センター
- 水素エネルギー・環境研究ユニット
- ゲノム操作・解析技術開発ユニット
組織や研究分野の枠にとらわれない研究グループが
これまでにない研究成果や新技術を生み出し新産業創出など地域に貢献します。