◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 三重大学メールマガジン第227号 (2025年9月) ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 三重大学では、10月18日(土)、19日(日)の2日間、子どもから大人まで楽しめる "知の祭典"「MIEXPO2025」を開催します。 2025年度のテーマは『出会いが未来を変える』 MIEXPO2025では、「アート&サイエンスフェスタ」、「アカデミックフェア」、 「みえの未来図共創DAY」、「オープンキャンパス」が同時に行われ、科学実験や ドローン体験、学生による演奏や演劇、大学の研究発表や模擬授業など、 見て・触れて・学べるプログラムが盛りだくさん。 地域の皆さんと三重大学がつながるこのイベント、入場無料でどなたでも参加OKです! 詳細はこちらから https://wps.cc.mie-u.ac.jp/miexpo/ それでは、今月も三重大学の最新情報をお届けします。 本学の教育研究活動やイベント情報をお楽しみください。 ★━━...━━...━━...━━...━━... Menu ...━━...━━...━━...━━...━━★ ◆トピックス ○ダイバーシティ&インクルージョン推進の新拠点が誕生 ○mini環境まつりを開催 ○栗真町屋町の地域の方と留学生との国際交流を実施 ○「北勢サテライト協議会 in 桑名」および「市民公開セミナー」を開催 ○三重大学が大阪・関西万博に出展 ○三重大学教育学部附属小学校創立150周年記念式典及び祝賀会を実施 ◆プレスリリース(研究成果)情報 ◆イベント情報 ◆各種情報 ☆三重大学振興基金へのご支援のお願い☆ ★━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━★ ◆トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○ダイバーシティ&インクルージョン推進の新拠点が誕生 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 7月22日(火)、三重大学ではダイバーシティ&インクルージョンのさらなる推進を目的として 新たな専用スペースを開設し、開所式を行いました。この空間は、単なる施設ではなく、 多様な考え方や感じ方を大切にする三重大学の想いを、かたちにしたスペースです。 カラフルで温かみのある家具や、自由に使えるレイアウト、そして誰もが安心して過ごせるよう 工夫されたデザインにより、心の壁や使いにくさをできるだけなくすことを目指しました。 ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2025/08/post-3775.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○mini環境まつりを開催 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 7月30日(水)、環境・情報科学館にて「mini環境まつり」を開催しました。展示会スタイルで実施した今回のイベントは、 環境技術や取組に"実際に触れる"ことを大切にした構成で、多くの学生・教職員の皆さんにご参加いただきました。 当日は、企業ブースによる最先端の環境技術の展示、再生可能エネルギーに関する紹介、そして水素燃料電池バス「SORA」の展示など、 多様なプログラムが展開されました。 今後も、学生・教職員が主体的に参加し、学び合い、そして地域とともに歩む場を提供していきます。 ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2025/08/post-3774.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○栗真町屋町の地域の方と留学生との国際交流を実施 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 8月2日(土)、津市栗真町屋町の専称寺で開催された「盆踊り大会」に、地域の住民の方とともに 三重大学の留学生と留学生の家族や卒業生、総勢約70名が参加しました。 お祭りでは浴衣を着て盆踊りを楽しみ、「炭坑節」や「津音頭」を踊りました。 踊りだけでなく、地域の皆さまとふれあいながら日本の夏の文化を肌で感じることができ、留学生にとって貴重な経験となりました。 ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2025/08/post-3752.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○「北勢サテライト協議会 in 桑名」および「市民公開セミナー」を開催 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 8月4日(月)、「北勢サテライト協議会 in 桑名」および「市民公開セミナー」を開催しました。 「北勢サテライト協議会 in 桑名」では、三重大学医学部および附属病院による地域貢献の取組、 工学研究科のインターンシップ活動、木曽岬町での多文化共生に関する取組など、具体的な活動報告が行われました。 報告後には、各自治体から三重大学への期待や要望が寄せられ、活発な意見交換が行われました。 続いて開催された「市民公開セミナー」では、「未来をつくる、地域とともに」をテーマに3名の講師による講演が行われました。 各セミナーでは多くの質問が寄せられ、三重大学の研究活動に対する理解と興味を深めていただく貴重な機会となりました。 ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2025/08/-in-16.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○三重大学が大阪・関西万博に出展 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 8月14日(木)から19日(火)まで開催された大阪・関西万博 文部科学省主催イベント「わたしとみらい、つながるサイエンス展」に、 三重大学がブース出展しました。三重大学は、「食と環境を守るイノベーション あなたも未来の農業に触れてみませんか?」をテーマに、 生物資源学研究科 岡島賢治教授を中心とした「三重スマートヴィレッジプロジェクト」の取組から、3つの体験型展示で紹介しました。 会期中は、子どもから大人まで幅広い世代の方々が三重大学ブースを訪れ、イベント全体で約7万人もの来場者にご参加いただきました。 今後は、展示内容の一部を学内イベントや地域連携活動にも展開し、持続可能な社会づくりに貢献していきます。 ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2025/09/post-3778.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○三重大学教育学部附属小学校創立150周年記念式典及び祝賀会を実施 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 8月23日(土)、学長、ご来賓、卒業生のみなさま他、多くの附属小学校関係者の方々にご出席いただき、 創立150周年記念式典及び祝賀会を執り行いました。 祝賀会では附属小学校の児童による合唱、三重大学管弦楽団による演奏、出席者全員での校歌斉唱など、 附属小学校に関係する方々にとって、非常に思い出深い会となりました。 ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2025/08/150-2.html ○その他ニュース等はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/ ----------------- ◆プレスリリース(研究成果)情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○大学×農業大学校×企業による連携〜カステラの切れ端で乳牛飼料の可能性を検証〜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 三重大学大学院生物資源学研究科 近藤誠准教授のグループは、愛知県立農業大学校、 有限会社環境テクシスと連携し、乳牛の飼料として使われている外国産のトウモロコシの一部を、 カステラの副産物で置き換えることによる牛乳生産への影響を検証しました。 本研究では、乳牛にカステラの副産物を給与し、栄養素の消化率や牛乳の生産量、乳成分などを詳細に評価しました。 その結果、乳牛にカステラの副産物を与えた場合でも、トウモロコシを用いた場合と比べて牛乳の生産量や成分に差はなく、 むしろ繊維質など一部の栄養素の消化率が向上することが明らかとなりました。 食品副産物の有効活用は,飼料コストや食品廃棄物の削減に寄与することが期待されます。 ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2025/08/post-3755.html ----------------- ◆イベント情報 ○第91回町屋海岸清掃 開催 (2025年9月21日(月)8:30〜10:30) ○伊賀連携フィールド2025年度前期市民講座「忍者・忍術学講座」 開講 (2025年4月19日(土)〜9月27日(土) 全5回) ▼詳細、その他イベントはこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/event/ ----------------- ◆各種情報 ○研究 → 三重大Rナビにて最新の研究成果をご報告します。 https://www.mie-u.ac.jp/R-navi/ ○入試 → 入試情報やオープンキャンパス情報を発信します。 https://www.mie-u.ac.jp/exam/index.html ※ 三重大学の最新情報は、公式SNSにおいても発信、更新しています。 フォロー、リポスト、「いいね!」をよろしくお願いします。 ▼Instagram https://www.instagram.com/mieuniversity/?hl=ja ▼Facebook https://www.facebook.com/759879214046409 ▼X(旧Twitter) https://twitter.com/mieuniversity ▼YouTube https://www.youtube.com/user/mieuniversityweb/ ----------------- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆三重大学振興基金へのご支援のお願い☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 三重大学は地域に根ざし、世界に誇れる独自性豊かな教育・研究成果を生み出すことを目指しています。 その実現のため、皆様からのあたたかなご支援を受け、学生の奨学援助、就学環境の整備、 国際交流活動、地域貢献活動など、多岐にわたる事業を展開しています。 三重大学振興基金へのご協力を通じて、未来を担う人材の育成と地域の発展に共に貢献していただければ幸いです。 ・三重大学振興基金HP https://www.mie-u.ac.jp/foundation/index.html ・寄附者への謝意 https://www.mie-u.ac.jp/foundation/acknowledgment.html 〜三重大学基金寄附者ご芳名〜 ご寄附いただいた皆さまのご芳名を、本学ホームページにて掲載させていただいております。 ご支援を賜り誠にありがとうございました。 https://www.mie-u.ac.jp/foundation/result.html ▼申込みはこちらから→ https://www.mie-u.ac.jp/foundation/donation.html ▼お問い合わせ 三重大学振興基金事務局(企画総務部 総務チーム内) 〒514-8507 津市栗真町屋町1577番地 TEL:059-231-9005 FAX:059-231-9000 E-mail:kikin@ab.mie-u.ac.jp ========== <三重大学メールマガジン>毎月発行 配信中止・アドレス変更をご希望の場合は、恐れ入りますがその旨を下記メールアドレスに ご連絡をお願いいたします。 koho.m-maga@ab.mie-u.ac.jp ◇編集発行:三重大学広報・渉外室 TEL 059-231-9794