◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 三重大学メールマガジン第218号 (2024年12月)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

三重大学広報誌「三重大X(えっくす)」の最新号 49号が完成しました。
今回は「紀南オープンフィールド構想によるみどりのアントレプレナー共創拠点」
を特集しています。

津駅・四日市駅・京都駅など県内外の駅や
三重県内の図書館、名古屋・大阪の図書館、県内の市役所、百五銀行などに設置されています。

見かけた方は是非、手に取ってご覧ください!
アンケートにもご協力いただけますと幸いです。

三重大Xは、HPからもご覧いただけます。
https://www.mie-u.ac.jp/about/pr/pr-magazine/miedai-x.html

それでは、今月も三重大学の最新情報をお届けします。
本学の教育研究活動やイベント情報をお楽しみください。

★━━...━━...━━...━━...━━...   Menu   ...━━...━━...━━...━━...━━★
◆トピックス
 ○「三重大学アカデミックフェア 2024」を開催
 ○『三重大学・中部電力「観光」をテーマとした地域課題解決に向けたアイデアコンテスト』を開催
 ○2024年度学生海外チャレンジ応援事業成果報告会を実施
 ○第30回Tri-U国際ジョイントセミナー&シンポジウムに学生が参加
 ○ダイバーシティ&インクルージョン(多様性とその受容)推進セミナーを開催
 ○振興基金感謝状贈呈式及び懇談会を開催
◆イベント情報
◆各種情報 
◆三重大学振興基金のお願い
★━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━★

◆トピックス
 ○「三重大学アカデミックフェア 2024」を開催
  11月24日(日)、三翠ホールにて「三重大学アカデミックフェア2024」を開催しました。
 アカデミックフェアは、三重大学の学生の学習や研究の成果、地域や高大連携、課外活動、支援活動等の
 実践について、三重大学関係者をはじめ、学内外の方々に対して広く紹介する機会として
 毎年開催しています。今回は企業の方や高校生を含む学内外の318名の方に参加いただきました。
 第1部の特別企画シンポジウムでは『知の探求:研究における発見と創造の喜びを共有しよう!』をテーマとし、
 各研究科の代表の学生が、それぞれの研究発表を行うとともに、視聴者からの質問を交えて活発なディスカッションを行いました。
 第2部の個別研究発表ではポスターやパワーポイントを用いた計66件の発表を行いました。
  ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2024/11/-2024.html

 ○『三重大学・中部電力「観光」をテーマとした地域課題解決に向けたアイデアコンテスト』を開催
  10月26日(土)、『三重大学・中部電力「観光」をテーマとした地域課題解決に向けたアイデアコンテスト』を開催しました。
 本コンテストは本学と中部電力株式会社との産学連携に関する包括協定に基づき、「観光」をテーマとした取組を通じて、
 関係人口や交流人口の増加、地域振興、社会貢献を進める事を目的に、観光資源のポテンシャルが高く、
 インバウンドのさらなる増加が見込まれる2025年の大阪・関西万博の開催地に県内で最も近い「名張市」を対象地域として、
 学生に「観光」に関するアイデアを募集したものです。
 8月から募集を行い、当日は第一次審査を通過した6組によるプレゼンに対して、三重大学、中部電力、名張市、
 名張商工会議所、名張市観光協会、近畿日本鉄道の審査委員による審査が行われました。
 審査の結果、最優秀賞は工学部1年・加納由唯さんの「竹明かりをもっと身近に!もっと触れよう!竹明かり手づくり体験!!」が、
 優秀賞は工学部1年・中村つかささんの「親子でロックバランシング〜大自然に囲まれて〜」が選ばれました。
  ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2024/11/post-3440.html

 ○2024年度学生海外チャレンジ応援事業成果報告会を実施
  2024年度学生海外チャレンジ応援事業の採用者のうち、10月までに渡航を終えて帰国した14名の成果報告会を
  10月22日(火)と28日(月)に実施しました。
  報告者はそれぞれの渡航先で得られた学びを英語で披露した後、様々な角度からの質疑応答に対しても可能な限り英語で答え、
  現地の方とのコミュニケーションにも奮闘したであろうことが垣間見られました。
  ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2024/11/2024-3.html

 ○第30回Tri-U国際ジョイントセミナー&シンポジウムに学生が参加
  11月11日(月)〜11月15日(金)の日程で、江蘇大学(中国)にて第30回Tri-U国際ジョイントセミナー&シンポジウムが開催されました。
 このセミナー&シンポジウムは、三重大学、チェンマイ大学(タイ)、江蘇大学(中国)、IPB大学(インドネシア)、廣西大学(中国)、
 メジョー大学(タイ)の6大学が交代でホスト校を務め毎年開催している英語による研究発表を中心とした国際交流プログラムで、
 例年プレゼンテーション、ワークショップ等を行います。
 プレゼンテーションでは、5つのテーマに基づき学生が発表を行いました。
 学生たち全員が練習の成果を発揮し、三重大学からThe Best Presentation Award 4名、The Founder Award 1名が表彰されました。
  ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2024/11/30tri-u.html

 ○ダイバーシティ&インクルージョン(多様性とその受容)推進セミナーを開催
  11月12日(火)、独立行政法人国立女性教育会館から萩原なつ子理事長にお越しいただき、
 「令和時代の大学をデザインする-男女共同参画&ダイバーシティの視点から-」と題して
 ダイバーシティ&インクルージョン推進セミナーを開催しました。
 このセミナーでの学びを活かし、大学が持つ多様性を尊重し合えるコミュニティづくりに尽力するとともに、
 社会に対してダイバーシティ&インクルージョンの模範となれるよう努めていきます。
  ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2024/11/post-3454.html

 ○振興基金感謝状贈呈式及び懇談会を開催
  11月13日(水)、三重大学振興基金において、令和3年度から令和5年度までの期間に一定のご寄附をいただいた方々に
 感謝状を贈呈させていただき、皆さまとの懇談会も開催しました。
 多くの皆様からいただきましたご支援は、変化し続ける社会に対応できる人材の育成、特色ある研究の推進、
 地域の皆様と共に地域の活性化などに繋がる活動、そして県民の皆様のニーズにお応えできる医療環境の整備を目指して、
 未来を築く礎としてしっかりと活用させていただきます。
  ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2024/11/post-3455.html

 ○その他ニュース等はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/



-----------------
◆イベント情報
 ○伊賀連携フィールド2024年度後期市民講座「忍者・忍術学講座」 開講
  (2024年10月26日(土)〜2025年3月22日(土))
 ○アカデミックフェア2024 in MieMu 開催
  (2024年12月20日(金)〜2025年1月9日(木))
 ○三重大学管弦楽団主催「三重大学の第九」  開催
  (2025年2月8日(土)・2月16日(日))

  ▼詳細、その他イベントはこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/event/


-----------------
◆各種情報
 ○研究 → 三重大Rナビにて最新の研究成果をご報告します。
       https://www.mie-u.ac.jp/R-navi/

 ○入試 → 入試情報やオープンキャンパス情報を発信します。
       https://www.mie-u.ac.jp/exam/index.html

 ※ 三重大学の最新情報は、公式SNSにおいても発信、更新しています。
  フォロー、リポスト、「いいね!」をよろしくお願いします。
  ▼Instagram https://www.instagram.com/mieuniversity/?hl=ja
  ▼Facebook https://www.facebook.com/759879214046409
  ▼X(旧Twitter) https://twitter.com/mieuniversity
  ▼YouTube https://www.youtube.com/user/mieuniversityweb/


-----------------
◆三重大学振興基金のお願い
  三重大学の目的・使命を達成する一助となることを目的に「国立大学法人三重大学振興基金」を
 設立しています。皆様の温かいご支援・ご協力をお願いします。

  ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/foundation/



==========    
<三重大学メールマガジン>毎月発行
 配信中止・アドレス変更をご希望の場合は、恐れ入りますがその旨を下記メールアドレスに
ご連絡をお願いいたします。
koho.m-maga@ab.mie-u.ac.jp
◇編集発行:三重大学広報室 TEL 059-231-9794