◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 三重大学メールマガジン第215号 (2024年9月)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

三重大学は、本年で開学75周年を迎えました。
この節目を迎えるにあたり、これまで75年の歩みを支えてくださった卒業生・修了生の
みなさまをはじめ、学生、保護者、教職員、地域や本学に関係するみなさまに
改めまして心より感謝申し上げます。
三重大学は1949年の創立以来、地域社会とともに歩み続け、知識と技術をもって社会に
貢献してまいりました。
2024年、75周年を迎えるにあたり、これまでの歩みと成果を振り返り、未来に向けた
新たな一歩を踏み出す機会としたいと考えております。

創立75周年を記念し、地域の皆さまや卒業生、企業関係者、高校生、在学生、教職員が
参加できる記念行事をご案内するとともに、三重大学の歴史、現在の活動、そして未来への
ビジョンをご覧いただけるように特設サイトを開設いたしましたので、ぜひご覧ください。

【三重大学創立75周年記念サイト】 https://wps.cc.mie-u.ac.jp/75th-anniversary/


それでは、今月も三重大学の最新情報をお届けします。
本学の教育研究活動やイベント情報をお楽しみください。

★━━...━━...━━...━━...━━...   Menu   ...━━...━━...━━...━━...━━★
◆トピックス
 ○令和6年度三重大学リカレント教育講座「DX人材育成プログラム」の開講式を実施
 ○地域学習「尾鷲高校まちいく」を開催
 ○大学等の研究成果の社会実装に向けた知財支援事業(iAca)に三重大学が採択
 ○ヌエバ・ヴィスカヤ州立大学が本学を表敬訪問
 ○自然科学系技術部「第9回夏休み工作教室」を開催
 ○三重大学応援団創立40周年記念ステージを開催
◆プレスリリース(研究成果)情報
◆イベント情報
◆各種情報 
◆三重大学振興基金のお願い
★━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━★

◆トピックス
 ○令和6年度三重大学リカレント教育講座「DX人材育成プログラム」の開講式を実施
  三重大学リカレント教育センターでは、レディーメイド型のDXリカレント教育プログラムとして実施する
 「DX人材育成プログラム」にかかる開講式を8月9日(金)に実施し、15名の受講者が参加しました。
  ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2024/08/post-3314.html

 ○地域学習「尾鷲高校まちいく」を開催
  今年度高校生が取り組む尾鷲市のミッションは「ふるさと納税から繋がる尾鷲高校魅力化」、
 紀北町のミッションは「担い手を必要とする事業者と若者をつなぐには」です。
 8月8日(木)には、尾鷲市および紀北町にてフィールドワークに取り組みました。
  ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2024/08/post-3327.html

 ○大学等の研究成果の社会実装に向けた知財支援事業(iAca)に三重大学が採択
  独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)「大学等の研究成果の社会実装に向けた知財支援事業(iAca)」の
 スキーム@「有望シーズの発掘・活用支援」に三重大学が1件応募し、採択されました。
  ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2024/08/post-3313.html

 ○ヌエバ・ヴィスカヤ州立大学が本学を表敬訪問
  8月22日(木)、ヌエバ・ヴィスカヤ州立大学(NVSU)のProf. Wilfredo A. DUMALE, Jr.学長ご一行が
 本学国際交流センターを表敬訪問されました。
  会談では、両大学の農業の教育・研究の発展に向けての期待はもちろん、
 学生交流についても活発に意見交換を行い、国際交流協定締結に向けて取り組んでいくこととなりました。
  ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2024/08/post-3324.html

 ○自然科学系技術部「第9回夏休み工作教室」を開催
  8月8日(木)、自然科学系技術部では「令和6年度地域貢献活動第9回夏休み工作教室:かたをとってみよう」を、
 開催しました。三重県内の小学生を対象に募集し、抽選で当選した児童や保護者に参加していただきました。
  ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2024/08/9-13.html

 ○三重大学応援団創立40周年記念ステージを開催
  8月24日(土)、三翠ホールにて三重大学応援団創立40周年記念ステージを開催しました。
  当日の記念ステージでは、過去の功績を振り返るとともに、未来への意気込みが力強く表明され、
 現役団員による力強い応援パフォーマンスが行われました。
  ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2024/08/post-3334.html

 ○その他ニュース等はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/


-----------------
◆プレスリリース(研究成果)情報
 ○敗血症によって引き起こされるICU関連筋力低下におけるPD-1分子と骨格筋随伴2型自然リンパ球の役割
  三重大学大学院医学系研究科赤間悠一医師、朴恩正准教授、島岡要教授の研究チームは、
 ICU関連筋力低下(ICU-AW)のメカニズムに関する重要な発見をしました。
 この研究では、プログラム細胞死タンパク質1(PD-1)と呼ばれる分子と、筋肉内に存在する免疫細胞のうち、
 2型自然リンパ球(ILC2)が産生するインターロイキン13(IL-13)が、敗血症後の筋力維持に果たす役割が明らかになりました。
 特に、PD-1が欠損したマウスモデルでは、敗血症後のICU-AWが軽減され、筋力が維持されることが明らかになり、
 その維持にはILC2由来のIL-13が大きく貢献している可能性があることを世界で初めて報告しました。
 ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2024/08/icupd-1.html


-----------------
◆イベント情報
 ○MIEXPO2024(三重大学創立75周年事業) 開催
  (2024年10月20日(日))
  ▼詳細はこちら→ https://wps.cc.mie-u.ac.jp/75th-anniversary/miexpo2024/
 ○伊賀連携フィールド2024年度前期市民講座「忍者・忍術学講座」 開講
  (2024年4月27日(土)〜2024年9月28日(土))
 ○第114回文化講演会 ?「発見塾」 開催
  (2024年9月28日(土))
 ○三重大学教育学部美術教育コース 卒業制作展 開催
  (2024年11月20日(水)〜11月24日(日))

  ▼詳細、その他イベントはこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/event/


-----------------
◆各種情報
 ○研究 → 三重大Rナビにて最新の研究成果をご報告します。
       https://www.mie-u.ac.jp/R-navi/

 ○入試 → 入試情報やオープンキャンパス情報を発信します。
       https://www.mie-u.ac.jp/exam/index.html

 ※ 三重大学の最新情報は、公式SNSにおいても発信、更新しています。
  フォロー、リポスト、「いいね!」をよろしくお願いします。
  ▼Instagram https://www.instagram.com/mieuniversity/?hl=ja
  ▼Facebook https://www.facebook.com/759879214046409
  ▼X(旧Twitter) https://twitter.com/mieuniversity
  ▼YouTube https://www.youtube.com/user/mieuniversityweb/


-----------------
◆三重大学振興基金のお願い
  三重大学の目的・使命を達成する一助となることを目的に「国立大学法人三重大学振興基金」を
 設立しています。皆様の温かいご支援・ご協力をお願いします。

  ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/foundation/



==========    
<三重大学メールマガジン>毎月発行
 配信中止・アドレス変更をご希望の場合は、恐れ入りますがその旨を下記メールアドレスに
ご連絡をお願いいたします。
koho.m-maga@ab.mie-u.ac.jp
◇編集発行:三重大学広報室 TEL 059-231-9794