- 三重大学長ブログ -

三重大学長ブログです。

振興基金目録贈呈式・感謝状贈呈式を開催しました

1月15日(水)、辻製油株式会社様にお伺し、三重大学振興基金へご寄附を頂きました、目録贈呈式・感謝状贈呈式を開催いたしました。

この度のご寄附は、本学創立75周年事業に対して頂きましたものです。本学の活動に多大なるご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。皆さまからの温かいご支援は、私どもの掲げる目標を実現するための力強い原動力となっておりますことを改めて感謝申し上げます。

★20250115_振興基金目録贈呈式(辻製油) (22)

辻製油株式会社様には、本学からの卒業生も多数在籍しており、地域産業の発展に貢献していることを誇らしく感じております。地域産業の活性化につながることを目指した共同研究も進めており、これからも地域社会の発展に向け協働してまいりたいと考えております。

辻保彦会長、辻威彦社長をはじめ、皆さまのますますのご繁栄とご健康を心よりお祈り申し上げますとともに、引き続き温かいご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。本学一同、これからも尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

★20250115_振興基金目録贈呈式(辻製油) (32)

令和6年度 学外有識者(学長アドバイザー)との意見交換会を開催しました

1月7日(火)、令和6年度学外有識者(学長アドバイザー)との意見交換会を開催しました。
大学経営の改善と戦略立案を目的として行ったもので、アドバイザーには民間企業の経営者や他大学の理事長などさまざまな職種の方がおられ、それぞれの視点から「財政」「アントレプレナー教育」「ダイバーシティ推進」「大学の国際化」「外部資金の獲得」の議題について活発な意見が交わされました。

★DSC04079_R.JPG

★DSC04081_R.JPG

★DSC04092_R.JPG

議論の中で、経営者の皆さまから大学運営に対する経営視点での鋭い示唆をいただきました。特に印象深かったのは、事業を細分化し、各セグメントに最適な戦略を立てるというアプローチです。大学も企業と同様、多面的な視点で柔軟に対応する必要があるとのアドバイスに大いに共感しました。
また、大学の成長には個人の意識改革が不可欠であり、全教職員一人ひとりが未来に向けてより主体的に行動するための意識づくりが求められることを再認識しました。

★DSC04096_R.JPG

★DSC04097_R.JPG

今回の意見交換会を通じて、大学が今後さらに成長し、社会に貢献するためには、内外の視点を取り入れた戦略的な運営が重要であることを改めて感じました。皆さまからいただいた貴重なご意見を、今後の大学運営の参考にさせていただきます。
大学の使命である教育、研究、そして社会貢献をさらに強化し、未来を切り拓く若い世代を育てるための取組を推進してまいりますので、引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

あけましておめでとうございます

★20251006_新年あいさつ (15)_R.JPG

新年あけましておめでとうございます。
2025年の幕開けにあたり、皆さまに謹んでご挨拶を申し上げます。新しい年が皆さまにとって幸多き一年となることを心よりお祈り申し上げます。本学は、教職員、学生、そして地域社会とともに、新たな挑戦と成長を共にする一年にしたいと考えております。

2025年は干支において「巳(み)」の年にあたります。蛇は古来より知恵や再生の象徴とされ、医学分野では、杖に巻き付いた蛇の姿が医療の象徴として広く知られており、人類の健康への貢献を表すシンボルとして受け継がれています。私たちの大学もこの象徴に込められた「知識の探求」と「人類への貢献」という使命を胸に、これからも研究・教育を通じて社会に貢献していく所存です。

蛇が脱皮を繰り返して成長するように、私たちも現状に満足することなく、未来を切り拓く力を磨き続けなければなりません。特に医学・科学分野の進化は目覚ましく、AIや新しい技術が社会や医療を劇的に変えつつあります。このような時代だからこそ、人間らしい思いやりと倫理観を備えた人材の育成が重要です。本学では、教育の質をさらに高め、未来の社会を支える人材を育てるべく努力を重ねてまいります。

新しい年が、皆さまにとって希望に満ちたものでありますよう、そして私たちの活動が、その希望を支える一助となることを願っております。本年も引き続き、温かいご支援とご指導を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

国立大学法人三重大学と三重県薬事工業会の産学連携に関する包括協定調印式を行いました

12月24日(火)、三重大学三翠会館にて国立大学法人三重大学と三重県薬事工業会の産学連携に関する包括協定調印式を行いました。

★20241224_三重県薬事工業会との協定調印式 (40)

★20241224_三重県薬事工業会との協定調印式 (31)

今回の協定締結は、2023年6月に三重県薬事工業会総会にて本学が「神事・産業・医療用大麻」に関する研究プロジェクトを発表したことが契機です。その際、松浦会長より、産学連携のための包括協定をご提案いただき、このたび実現に至りました。

★20241224_三重県薬事工業会との協定調印式 (18)

三重県薬事工業会様は、県内40社以上の医薬品や医療機器関連企業で構成される唯一の薬事関連団体です。本協定により、共同研究や受託研究の推進、研究者・技術者の交流と人材育成、学生向けの早期体験学習やインターンシップの機会拡大など、幅広い連携・協力を進めていきます。産学官連携を通じ、学術研究と教育活動をさらに活性化させ、企業の発展と地域活性化を目指してまいります。

★20241224_三重県薬事工業会との協定調印式 (8)

協定締結に尽力いただいた松浦信男会長をはじめ、三重県薬事工業会の皆様に心より感謝申し上げます。これからも地域と共に発展する大学として、全学を挙げて取り組んでまいります。

松阪多気地域拠点サテライトの場所提供に係る覚書の締結を行いました

12月23日(月)、松阪市役所にて国立大学法人三重大学 松阪多気地域拠点サテライトの場所提供に係る覚書調印式を行いました。

★20241223_松阪多気サテライトの場所提供に係る覚書調印式 (8)

本学は平成28年度より、三重県全域をフィールドとした「地域拠点サテライト」による教育研究活動を開始しました。地域資源を活用し、専門分野を融合させた活動を行い、その成果を地域社会へ還元することを目指しています。これまで松阪多気地域では大学本部がサテライト機能を担ってきましたが、令和6年4月に「松阪多気サテライト」を新設しました。この度、松阪市様から活動拠点のご提供についてご提案いただき、この覚書を締結する運びとなりました。

★20241223_松阪多気サテライトの場所提供に係る覚書調印式 (15)

★20241223_松阪多気サテライトの場所提供に係る覚書調印式 (28)

このサテライトは、地域の課題・ニーズに応えるため、自治体や企業との連携を深め、地域共創活動を推進する拠点となります。

★20241223_松阪多気サテライトの場所提供に係る覚書調印式 (29)

今後、提供いただいた拠点を積極的に活用し、地域とのつながりを強化しながら、松阪多気地域の発展に貢献していきます。最後に、覚書締結にご尽力いただきました竹上真人市長をはじめ、関係者の皆様に感謝申し上げます。

三重大学創立75周年記念イベント「アート&サイエンスフェスタ2024」が無事に終了しました

このたび、14日(土)、15日(日)に開催した本学創立75周年記念イベント「アート&サイエンスフェスタ2024」が、盛況のうちに無事終了いたしました。多くの皆様にご来場いただき、心より感謝申し上げます。

★20241214_アート&サイエンスフェスタ2024 (25)_R.JPG

「アートと科学の融合」をテーマに掲げた今回のイベントは、三重大学がこれまで大切にしてきた「地域とともに育む学び」を体現する場とし、さまざまなプログラムを通じて、科学技術や芸術、そして本学の研究の魅力を身近に感じていただけたことと思います。

ピアノの音色と夜空の演出が融合した体験型コンサートや、「気候危機」に関する立花義裕教授の講演、さらには「忍者の魅力」を紹介した山田雄司教授の講演、さらには特別ゲストとして津市出身の体操選手で、パリオリンピック2024の金メダリスト杉野正尭選手にもご登壇いただきました大腸がんに関する最新講演や、学生たちによる国際交流の発表も、本学の教育・研究の多様性を示すものでした。

★20241214_アート&サイエンスフェスタ2024 (200)_R.JPG

★20241214_アート&サイエンスフェスタ2024 (77)_R.JPG

★20241214_アート&サイエンスフェスタ2024 (128)_R.JPG

★20241215_アート&サイエンスフェスタ2024 (232)_R.JPG

イベント期間中は、多くの地域の方々や卒業生、そして未来を担う子供たちがキャンパスに足を運んでくださいました。缶バッジ製作、ドローン操縦体験、冬の天体観察会、新しい三重大学カレーの試食会、お楽しみ抽選会など、多彩な催しが行われ、来場者の笑顔があふれる瞬間が数多く見られました。これらの交流は、大学と地域社会との結びつきをさらに深める貴重な機会となりました。

★20241215_アート&サイエンスフェスタ2024 (65)_R.JPG

★20241215_アート&サイエンスフェスタ2024 (269)_R.JPG

★20241215_アート&サイエンスフェスタ2024 (106)_R.JPG

★20241215_アート&サイエンスフェスタ2024 (306)_R.JPG

三重大学は、これからも「地域社会とともに歩む大学」として、教育・研究活動を通じて人材育成と地域発展に貢献してまいります。

最後になりますが、ご来場いただいた皆様、そしてこのイベントの開催にご協力いただいたすべての関係者の皆様に、改めて深く感謝申し上げます。今後とも、三重大学へのご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

振興基金目録贈呈式・感謝状贈呈式を開催しました

12月16日(月)、井村屋グループ株式会社様にお越しいただき、三重大学環境・情報科学館にて振興基金目録贈呈式・感謝状贈呈式を開催いたしました。本贈呈式は、今年度三重大学振興基金へ一定の額をご寄附いただきました企業様に対して開催させていただいております。

★20241216_振興基金感謝状贈呈式 (33)_R.JPG

井村屋グループ株式会社様には、本学の活動に対し格別のご理解とご支援を賜り、心より感謝申し上げます。皆様からの温かいご厚意は、三重大学が掲げる「地域とともに成長し続ける学びの場」を実現するための、大変力強い支えとなっております。

★20241216_振興基金感謝状贈呈式 (17)_R.JPG

井村屋グループ株式会社様は、食品産業におけるリーディングカンパニーとして、長年にわたり地域社会に貢献されてきました。そんな長年の企業活動における「地域共創」の理念は、三重大学が掲げる「地域と共に歩む大学」というビジョンとも深く共鳴するものです。今後も、井村屋グループ株式会社様との連携を深め、教育・研究・地域活性化の分野でさらなる相乗効果を生み出していきたいと考えております。

中島伸子代表取締役会長をはじめ、皆様のますますのご発展とご健康をお祈り申し上げますとともに、引き続き温かいご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

★20241216_振興基金感謝状贈呈式 (74)_R.JPG

中日産業技術賞 中日新聞社賞を受賞しました

この度、本学と株式会社尾鍋組、株式会社三重TLOと共同で開発しました「エコジオ工法」が中日産業技術賞の中日新聞社賞を受賞いたしました。
栄えある賞を受賞できましたことに心より感謝申し上げます。

★DSC02717_R.JPG

「エコジオ工法」とは、地盤改良技術の一つで、特に環境に配慮した工法です。主に軟弱地盤を改良するために使われるセメントや鋼管を使用しません。代わりに、自然由来の砕石や砂利を使用し地盤を強化するため、二酸化炭素(CO2)排出量が少ないのが特徴です。

本学は、「三重の力を世界へ、世界から三重へ、未来を拓く地域共創大学」というビジョンを掲げ、先進的かつ独創的な研究活動を推進しています。地域の皆さまと連携しながら、現代社会が直面するさまざまな課題を探求し、その成果を広く社会に還元することで、地域社会や国際社会に貢献することを目指しています。
このたび評価いただいたプロジェクトは、まさにその取組の一環であり、地域社会の発展に寄与できたことを心より嬉しく思っております。今回の受賞は、私たちの日々の研究や教育活動に対する励みとなると同時に、地域とともに歩む本学の姿勢が認められた証であると感じております。

★DSC02792_R.JPG

今後もこの受賞を糧に、さらなる研究の深化、教育の充実、そして社会貢献活動に一層力を入れ、地域社会およびグローバル社会の発展に寄与できるよう努力してまいります

★DSC02855_R.JPG

振興基金目録贈呈式・感謝状贈呈式を開催しました

12月10日(火)、ICDAホールディングス株式会社様にお邪魔し、振興基金目録贈呈式・感謝状贈呈式を開催いたしました。本贈呈式は、今年度三重大学振興基金へ一定の額をご寄附いただきました企業様に対して開催させていただいております。

このたびは、本学の活動に多大なるご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。皆さまからの温かいご支援は、私どもの掲げる目標を実現するための力強い原動力となっておりますことを改めて感謝申し上げます。

★DSC02622_R.JPG

向井弘光代表取締役社長には、長年にわたり多大なるご貢献をいただいております。特に、キャリア教育関連の授業においては、ゲスト講師としてご登壇いただき、豊富な実務経験と知見に基づいた実践的なアドバイスやご講義を通じて、多くの学生たちに大きな学びと気づきを与えてくださいました。さらに、経営協議会委員としても、教育の質の向上や本学の運営方針に関する貴重なご意見とご助言をいただき、本学の成長と発展に欠かせない役割を果たしていただいております。

★DSC02675_R.JPG

向井弘光代表取締役社長をはじめ、皆さまのますますのご繁栄とご健康を心よりお祈り申し上げますとともに、引き続き温かいご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。本学一同、これからも尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

★DSC02669_R.JPG

振興基金目録贈呈式・感謝状贈呈式を開催しました

12月3日(火)、キクカワエンタープライズ株式会社様にお邪魔し、振興基金目録贈呈式・感謝状贈呈式を開催いたしました。本贈呈式は、今年度三重大学振興基金へ一定の額をご寄附いただきました企業様に対して開催させていただいております。

このたびは、本学の活動に多大なるご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。皆さまからの温かいご支援は、私どもの掲げる目標を実現するための力強い原動力となっておりますことを改めて感謝申し上げます。

★DSC02440_R.JPG

キクカワエンタープライズ株式会社様には、本学出身の14名の人材が貴重な役割を担わせていただいていることを、大変誇らしく感じております。これまで培った絆を大切にしつつ、これからも強固なパートナーシップを築き上げてまいりたいと考えております。

★DSC02387_R.JPG

菊川厚代表取締役社長をはじめ、皆さまのますますのご繁栄とご健康を心よりお祈り申し上げますとともに、引き続き温かいご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。本学一同、これからも尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

★DSC02506_R.JPG