三重大学広報室インターンシップ生です!
今まさに進路をお考えの未来の受験生の皆さんに向けて、今回から「おもしろ授業・実習紹介」という企画をスタートします!
三重大学で経験できるさまざまな学びについて、少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです!
第一回 船の上からイルカを探す⁉ 海生哺乳動物学実習
授業名:海生哺乳動物学実習
受講対象:海洋生物資源学科3年生
開講時期:後期集中
担当教員:船坂徳子、八木原風、森阪匡通
カリキュラム
本実習では、船上からの調査と飼育下での観察を通して、鯨類(イルカ・クジラの仲間)をはじめとする海生哺乳類に関する理解を深めます。
・前半:三重大学所有の実習船・勢水丸に乗り、伊勢湾内に生息する小型のイルカ・スナメリを探します!
・後半:水族館にて、イルカなど海生哺乳類の行動観察を行います!
※カリキュラムは年度により変更になる可能性があります
〈森阪教授から受験生の皆さんへ〉
三重大学から見える伊勢湾にはスナメリという小さな海生哺乳類がたくさん生息しています。この実習ではとても身近でありながら観察が難しいスナメリを勢水丸から探し、海生哺乳類の調査の方法を学びます。また近隣の水族館で、海生哺乳類の観察を行う実習も行います。窓から海生哺乳類が見られる大学なんてとっても珍しいです。シーサイドキャンパスで海の生き物についてぜひ一緒に学び、研究をしましょう!
写真2、6~8枚目:撮影 八木原風