2013年12月04日
第9回 提案書の書き方、プレゼンテーションの仕方についての講義がなされました。
今後、学生たちは、株式会社三重銀総研様が主催する「三重銀経営者クラブ」セミナーカリキュラムを作成し、株式会社三重銀総研様にプレゼンテーションをしていきます。
その際に必要なものが提案書です。提案書は、「相手を説得するための道具」であり、相手から必要とされているものないと、提案は通らないものであること、そのため相手を知ることが最も大切であることなど、説明がなされました。また企画力をつけるために、日ごろから様々なものに興味や疑問を持ち、相手が困っていることや問題、要望などを解決しようとする論理的な思考力やエネルギーや表現力が必要であることも学びました。
プレゼンテーションの仕方として、話の組み立て方、効果的な伝え方、身体の使い方、非言語コミュニケーションについて、具体的に説明がなされました。
第10回 グループ討議が中心的な活動になってきました。
学生たちがグループで、これまで講義で受けてきた内容をふまえつつ、三重銀総研様の「三重銀経営者クラブ」セミナーカリキュラムについて討議しています。学生たちはカリキュラム自体やプレゼンテーション内容について考えこんだり、おもしろいアイデアを思いついたり、いろいろな表情を見せてくれます。みんなそれぞれ真剣な面持ちです。