◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 三重大学メールマガジン第217号 (2024年11月) ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 三重大学では、創立75周年を記念したイベント「三重大学アート&サイエンスフェスタ2024」を 12月14日(土)、15日(日)に開催します。 三重大学で取り組む芸術・文化・科学に関する教育研究活動の紹介を通じて、子どもから大人までを 対象に、地域の皆様や地域との連携を深め、大学の活動を広く知っていただく行事のひとつとなります。 ぜひみなさまでお越しください。 詳しくはこちら→ https://wps.cc.mie-u.ac.jp/75th-anniversary/artscience-festa2024/ それでは、今月も三重大学の最新情報をお届けします。 本学の教育研究活動やイベント情報をお楽しみください。 ★━━...━━...━━...━━...━━... Menu ...━━...━━...━━...━━...━━★ ◆トピックス ○三重大学創立75周年事業 三重大万博MIEXPO(ミエクスポ)2024を開催 ○「三重大学みえの未来共創会議」を開催 ○知事と県民との円卓対話を開催 ○外国人留学生が上野天神祭に参加 ○三重大学と独立行政法人国際協力機構(JICA)との連携覚書を更新 ○V.LEAGUE〈バレーボール〉の試合が三重大学で開催 ◆プレスリリース(研究成果)情報 ◆イベント情報 ◆各種情報 ◆三重大学振興基金のお願い ★━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━...━━★ ◆トピックス ○三重大学創立75周年事業 三重大万博 MIEXPO(ミエクスポ)2024を開催 10月20日(日)、三重大学創立75周年事業の一環として、「三重大万博 MIEXPO(ミエクスポ)2024」 を開催しました。MIEXPO2024は、高校生から企業・自治体関係者など多くの方と三重大学との 交流・連携をさらに活発にするためのイベントととして企画され、「三重大学OB/OGセミナー」、 「みえの未来図共創DAY」、「ミニオープンキャンパス」を同日に開催したもので、企業、高校生、 在学生、教職員が一堂に会して三重大学の取組を知ることができるものとなりました。 ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2024/10/post-3429.html ○「三重大学みえの未来共創会議」を開催 10月7日(月)、三重大学みえの未来共創会議を開催ました。本会議は、三重大学が 地域の知の拠点として、地域にどのようにお役に立てるかという点に関してご意見を頂く 会議です。自治体、産業界、医療界、金融界及び教育界等の関係者が学外委員として、 本学理事、学部長・研究科長等が学内委員として参加しています。今回は、人口減少が キーワードとなり、三重県の発展すべき産業としての観光、東南海地震等を見据えた 防災・減災対策などに関して論議されました。 ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2024/10/post-3400.html ○知事と県民との円卓対話が開催 9月17日(火)、「県民との円卓対話」が開催され、一見知事と三重創生ファンタジスタクラブの学生が対話を行いました。 三重創生ファンタジスタクラブの活動における「やりがいを感じていること」や「活動を通じて実現したい目標」などについて、 活発な意見交換を行いました。 ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2024/10/post-3395.html ○外国人留学生が上野天神祭に参加 10月20日(日)、71名の外国人留学生が伊賀市の『上野天神祭』に参加しました。 9月末に来日した新渡日留学生が対象で、日本文化研修旅行として、昨年度から実施しています。 秋晴れの中、地元の方々と共にダンジリを曳き街中を練り歩きました。 ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2024/10/post-3426.html ○三重大学と独立行政法人国際協力機構(JICA)との連携覚書を更新 10月23日(水)、三重大学と独立行政法人国際協力機構(JICA)との連携覚書を更新し、 調印式には、本学の伊藤学長とJICA中部センター上町所長が、ぞれぞれ署名を行いました。 開発途上国からの研修員受け入れ事業、JICA大学連携ボランティア派遣など、様々な連携を実施しており、 今回の更新により、引き続き国際協力に関する教育・研究活動を強化し、相互の協力体制をさらに深めていくことを目指します。 ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2024/10/jica-6.html ○V.LEAGUE〈バレーボール〉の試合が三重大学で開催 10月26日(土)、27日(日)、2024-25 V.LEAGUE ヴィアティン三重ホームゲーム開幕戦が、 スポーツを通した地域貢献の一環として三重大学第一体育館にて開催されました。 当日は60名の観客を入れ、エスコートキッズとの入場やチアリーダーによる応援も行われ、 男女各チームともに白熱した試合が繰り広げられました。 ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2024/11/post-3433.html ○その他ニュース等はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/ ----------------- ◆プレスリリース(研究成果)情報 ○謎多き身近なイルカ「スナメリ」の社会の一端を解明 三重大学大学院生物資源学研究科博士後期課程に在籍していた寺田知功さん(現・東京大学大学院総合文化研究科特任研究員・筆頭著者)は 、 同研究科の指導教員の森阪匡通教授(責任著者)、吉岡基教授(現・三重大学 理事)、博士後期課程の八木原風さん(現・同研究科助教)、 技術補佐員の神田育子、および附帯施設水産実験所の技術専門員の小川清宏とともに 、伊勢湾のスナメリを ドローンによる観測と音響録音を用いて研究しました。 日本の沿岸域に多く生息するスナメリは 、これまで単独生活者であると考えられてきましたが 、 本研究により 単独生活者としての一面(単独性)だけでなく 、2〜3頭で頻繁に社会行動を行う群れ生活者としての一面 (群居性)も有していることがわかりました。 ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/topics/2024/10/post-3409.html ----------------- ◆イベント情報 ○第88回町屋海岸清掃 開催 (2024年11月17日(日)) ○伊賀連携フィールド2024年度後期市民講座「忍者・忍術学講座」 開講 (2024年10月26日(土)〜2025年3月22日(土)) ○三重大学アート&サイエンスフェスタ2024 開催 (2024年12月14日(土)〜12月15日(日)) ▼詳細はこちら→ https://wps.cc.mie-u.ac.jp/75th-anniversary/artscience-festa2024/ ▼詳細、その他イベントはこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/news/event/ ----------------- ◆各種情報 ○研究 → 三重大Rナビにて最新の研究成果をご報告します。 https://www.mie-u.ac.jp/R-navi/ ○入試 → 入試情報やオープンキャンパス情報を発信します。 https://www.mie-u.ac.jp/exam/index.html ※ 三重大学の最新情報は、公式SNSにおいても発信、更新しています。 フォロー、リポスト、「いいね!」をよろしくお願いします。 ▼Instagram https://www.instagram.com/mieuniversity/?hl=ja ▼Facebook https://www.facebook.com/759879214046409 ▼X(旧Twitter) https://twitter.com/mieuniversity ▼YouTube https://www.youtube.com/user/mieuniversityweb/ ----------------- ◆三重大学振興基金のお願い 三重大学の目的・使命を達成する一助となることを目的に「国立大学法人三重大学振興基金」を 設立しています。皆様の温かいご支援・ご協力をお願いします。 ▼詳細はこちら→ https://www.mie-u.ac.jp/foundation/ ========== <三重大学メールマガジン>毎月発行 配信中止・アドレス変更をご希望の場合は、恐れ入りますがその旨を下記メールアドレスに ご連絡をお願いいたします。 koho.m-maga@ab.mie-u.ac.jp ◇編集発行:三重大学広報室 TEL 059-231-9794