県内の主要な食品スーパーや百貨店もお店の立場から参加され、その意思表示として参加宣言が提出されています。その内容は、
@マイバッグやマイバスケットの利用を歓迎します
Aマイバッグなどの販売に力を入れます
Bレジ袋の削減率の把握に努めます
C「レジ袋ゼロ運動」や環境保全に向けた自社取り組みをPRします
D名店に「レジ袋ゼロ運動」推進担当者を置きます
などとなっています。
参加宣言に沿って統一的に、また各社それぞれに取り組みが進められますので、ゴミ減量をはじめ環境に配慮しているお店として、消費者のみなさまの暖かいご理解とご支援をお願いします。
なお、「レジ袋ゼロ運動」への参加を検討されているお店がございましたら、三重環境県民会議事務局にご連絡ください。
参加宣言の輪がどんどん広がり、三重県内のいろいろなお店が連携してレジ袋の削減に取り組めるよう、県民会議は働きかけを続けていきます。
![]() |
「レジ袋ゼロ運動」をたくさんの方々にお知らせし、この運動への参加を呼びかけるため、県内の各種イベントやスーパーで「参加宣言署名」を行っています。 現在までに約2万人の署名が集まっていますが、三重環境県民会議では、もっともっと多くの方々に「レジ袋ゼロ運動」に同意し参加していただきたいと考えています。 この署名はどこかに提出するものではありませんので、「レジ袋はなるべくもらわないようにしよう」という気持ちを、ご自身の「参加宣言」として署名でお気軽に表現してください。 また、この署名活動に協力していただける方や団体を募集しています。主催するイベントや団体内部での署名呼びかけなど、できる範囲で結構ですので、ご協力ください。 三重環境県民会議では、この署名がレジ袋をもらわないという実際の行動につながり、どんどん広がることを願っています。 |
![]() |