clear
地域内コミュニティの「共助」としての「災害時要援護者とその支援者」の活動支援

【活動の概要】
東日本大震災以降、日本は地震の活動期に入ったかのように、各地で大きな地震が発生し、そしてその地震により実際に被害も出ています。また地震に限らず、異常気象という言葉に代表されるように、以前では考えられなかった時期や地域で、多くの風水害や竜巻等の災害も日本の各地で発生しています。
このような、災害時における要援護者支援の問題は、どのような災害が発生した時でも必要不可欠です。特に高齢化が著しい中山間地域においては、支援する側にとっては大きな負担となってきています。この地区においては、以前災害発生時の住民による安否確認システムの実証実験を行っており、その継続の必要性も問われています。
本活動の目的は、このような支援者の負担を少しでも軽減するためです。これまで実施してきた安否確認のシステムを基に、災害時要援護者の支援という新しい観点からこのような事前の準備を地域住民と共に行うことによって、実際の災害時の緊急対応期に大いに貢献できるようにするものです。
昨年度にアンケート調査を実施し、要援護者と支援者の関係性を概観してありますので、それに基づき地図情報システムを用いて、地域住民の皆さんと具体的な支援の方法を探っていきます。また実際の訓練も実施しながら検証していきます。そしてこれまでと今後に作成していく地図情報システムの管理を遠隔地のサーバーと繋げてメンテナンスが効率よく行えるようにも試みます。

    → 平成25年度活動状況報告書