DRIVING THE FUTURE 大学と地域の未来を牽引する

副理事(財務/施設/事務改革担当)・副学長・事務局長

織田島 孝広ODAJIMA Takahiro

どのような大学に
したいですか?

国内外の情勢が急激に変化し、様々な課題も複雑化していて簡単に解決することが困難になっています。特に我が国では少子化による人口減少が加速度的に進み、それに伴う新たな課題の発生も予想されます。そのような状況下においても、時代や社会の変化に乗り遅れることなく柔軟に対応して、将来にわたり地域の「知の拠点」として、三重大学の特色ある研究をベースに教育、研究、医療を含めた社会貢献活動を展開し、新たな価値を創造し続けられる大学にしていきたいと考えています。

思い描く大学に
するための
ビジョンについて
教えてください

地域の「知の拠点」として、学生や三重県内の自治体、県内の企業を初めとする多様なステークホルダーとのエンゲージメントを拡大し、教育、研究、医療を含めた社会貢献活動の源泉となる財務基盤を財源の多様化により強化していきたいと考えています。また、時代や社会の変化に柔軟に対応できるよう事務組織の見直しや職員の人材育成を進めていきたいと考えています。

Profile
1993年に東京大学に採用。1995年に文部省(現文部科学省)に入省。大臣官房会計課、研究振興局、研究開発局において官房業務、国立大学の予算業務、法案改正業務に従事。2008年国立大学法人山形大学財務課長、2011年文部科学省科学技術・学術政策局課長補佐、2013年より官房会計課で監査班主査、総務班主査等を歴任し、2019年財務分析評価企画官を経て、2022年国立大学法人東北大学財務部長。2024年には副理事・副学長・事務局長として三重大学に着任。財務、施設、危機管理、事務総括等を担当。

DRIVING THE FUTURE OF THE

DRIVING THE FUTURE OF THE