2021年12月22日
三重大学が地域連携事業として展開する伊勢志摩サテライトでは、令和3年度に伊勢志摩産業振興教育研究センターを設立しました。 これを記念し、伊勢志摩サテライトでの活動を地域の皆様に紹介するため、シンポジウムを2021年10月17日(日)に開催しました。
シンポジウムの様子は本学公式YouTube(以下URL)に掲載しておりますのでご視聴お願いいたします。
シンポジウムの詳細はチラシをご覧ください。
【動画】
■開会挨拶(伊藤正明(三重大学長))
https://youtu.be/yK8EX0Jw6Fk
■開会挨拶(中村欣一郎(鳥羽市長))
https://youtu.be/UFCCwvJTHRw
■開会挨拶(酒井俊典(伊勢志摩サテライト長))
https://youtu.be/D_gG1b4Xrk0
■講演1:鳥羽市の海女漁業の現状~近年の漁獲動向から~(松田浩一教授(伊勢志摩産業振興教育研究センター・生物資源学研究科))
https://youtu.be/GrUufdfDB00
■講演2:ICTを活用した海の自然観察(荻原彰教授(教育学部))
https://youtu.be/xbsqOFRdI3Y
■講演3:古写真で読み解く海女漁村 -国崎町・石鏡町での活動事例からー(吉村真衣助教(海女研究センター・人文学部))
https://youtu.be/0API5iQK7b8
■講演4:海女集落の景観特性と景観構造 ー景観計画を活用した景観まちづくりの実践ー(浅野聡教授(工学研究科)・大井隆弘助教(工学研究科))
https://youtu.be/c7nqdmWgT3c
■閉会挨拶(古丸明教授(伊勢志摩産業振興教育研究センター長・生物資源学研究科))
https://youtu.be/vmZsrqu5esA