2021年11月26日
11月24日(水)、教育学部附属小学校はオンラインで公開研究会を開催し、VR(バーチャルリアリティー)の授業映像を活用して全国から参加した教育関係者の皆様と積極的に意見を交わしました。
公開研究会には、北海道から沖縄県までの教育関係者1,000人余りが参加し、オンラインで参加した方々からは、「児童の目線で授業に参加できた」「発言や周囲の様子まで見ることができていた」といったVR授業映像の活用について評価する声があがりました。
なお、研究会の様子は、以下の番組でも取りあげられています。
番組名:NHK「まるっと!みえ」(※本放送は既に終了しています)
放送日時:令和3年11月22日(月)18:30~
「公開研究会でVR授業映像を活用へ」
令和3年11月24日(水)18:30~
「三重大付属小はバーチャルリアリティーの映像活用し公開研究会」
番組名:ZTV「じもトピ!」(※本放送は既に終了しています)
放送日時:令和3年11月3日(水)18時~
「360°VR映像による公開研究会」
番組の詳細は以下のホームページをご確認ください。(三重大学外部のホームページです)
https://www.nhk.or.jp/tsu/index.html (NHK津放送局)
https://www.ztv.co.jp/z_town/jimotopi/75495 (ZTV)
360°VR授業映像(5年C組音楽科「Scratchで旋律づくり」)
開会行事(研究委員長:更屋博史教諭)