グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

エコプロ2019に出展しました

2019年12月16日

12月5日(木)~7日(土)、国際展示場(東京ビックサイト)において開催された、アジアを代表する環境・エネルギーの総合展示会「エコプロ2019[第21回]」にブース出展しました。第21回のテーマは、「持続可能な社会の実現に向けて」として、515の団体(1,102小間)が出展しました。

三重大学は、5日(木)と6日(金)には、三重大学環境報告書の紹介と、科学的地域環境人材(SciLets)育成事業を主として掲示と解説し、7日(土)には、環境ISO学生委員会のメンバー4名が展示会場に出向き、日頃の環境活動について主体的に紹介を行いました。

エコプロ2019エコプロ2019

エコプロ2019エコプロ2019

エコプロ2019全体の3日間の来場者数合計は、155,818人(2018年162,217人、2017年160,091人)で、ブースの説明要員には、環境ISO学生委員会と教職員が説明を行いました。

<展示内容>
 【環境ISO学生委員会の活動】
 【三重大学のSDGsに対する取組みと展開】
 【三重大学環境活動の受賞一覧】
 【トリムトレイル(リフレッシュウォーク)】
 【SciLets(科学的地域環境人材育成事業)】

エコプロ2019では、三重大学 木質分子素材制御学研究室(野中研究室)も1コマ出展しました。

野中研究室は、木質バイオマス(木材や穀物茎など)を構成する全素材の高度利用を目指し、主成分であるセルロース、ヘミセルロース、リグニンの新規成分分離プロセスの開発、成分を分離せずに木粉や竹粉をオールバイオマスで成形する技術開発、セルロースナノファイバー(CNF)利用研究などに取り組んでいます。
NEDO、環境省、文科省科研費などで推進している研究プロジェクトを紹介しました。

エコプロ2019エコプロ2019

エコプロ2019会場では,三重大学の活動として次のブースでパネル等の紹介もされました。

【公益社団法人 日本環境協会 ⇒ エコマークアワード2019優秀賞受賞について】

エコプロ2019

【一般社団法人 サステナブル経営推進機構(通称:サンポ)⇒三重大学 梅川逸人理事(情報・国際・環境担当)・副学長のコメント】

エコプロ2019エコプロ2019

次回のエコプロ2020は、11月26日(木)から28日(土)に、東京ビッグサイト 西ホールにて開催予定です。

最新の記事