グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

「三重大学オープンキャンパス2019」(1日目:人文学部)

2019年08月29日

8月9日(金)、三重大学人文学部のオープンキャンパスが開催され、1200名を超える方々が参加しました。

大ホール全体-20190809_人文学部オープンキャンパス(広角) (7)

まず、講堂大ホールで応援団によるステージがあり、迫力あるエールが送られました。

応援団-20190809_人文学部オープンキャンパス(望遠2) (8)

続いて安食 和宏 人文学部長から学部紹介があり、岩﨑 恭彦 入試委員長から入試について説明がありました。また、現役の人文学部学生による学生生活の紹介も行われました。

安食人文学部長-IMG_0682岩﨑先生-20190809_人文学部オープンキャンパス(望遠2) (24)

その後、講堂と人文学部校舎の各会場にて、
①内野 広大 准教授(憲法)による
「プライバシーはどうして守らなければならないか -憲法学との対話-」
②中川 正 教授(文化地理学)による「社会の法則を探る」
③樹神 成 教授(行政学)による「3つの89年と「失われた10年」」
④川地 啓介 准教授(財政学)による「日本の財政状況」
⑤濱田 武志 講師(中国語学・言語学)による「漢字音と言語史」
の5つの模擬授業が行われました。

模擬授業①IMG_0857模擬授業②20190809_人文学部オープンキャンパス(望遠2) (53)

また、「研究室訪問:フランス語」が行われたフランス語資料室にはフランス語の資料が多数用意され、参加者も興味深い様子で資料を手に取っていました。

フランス語1フランス語2

「ゼミ発表会」では現役の法律経済学科現代経済コースの学生によるフィールドワーク研究報告が行われました。参加した高校生は、入学後のリアルな研究活動を想像できたのではないでしょうか。

ゼミ発表会1ゼミ発表会2

入試相談コーナーでは文化学科・法律経済学科の教員に直接質問ができるブースの他、過去の入試問題を閲覧できるコーナーもあり、熱心にメモを取っていました。

入試相談コーナー1入試相談コーナー2

1階の学生ラウンジでは、「三重大生としゃべろに!」の企画や、国際交流委員会による「三重と世界を繋げるグローバル人材となろう!-国際交流活動紹介コーナー-」が催された他、同じく1階の学部長室では「人文学部カフェ」が開催され、和やかな雰囲気の中で日本人学生や留学生、教員との交流が行われました。

学生ラウンジ1学生ラウンジ2

(左)「三重大生としゃべろに!」 
(右)「三重と世界を繋げるグローバル人材となろう!-国際交流活動紹介コーナー-」

人文学部カフェ

人文学部カフェ


今回のオープンキャンパスで、より三重大学を知っていただけましたでしょうか?
皆さんのご入学を心よりお待ちしております!

最新の記事