2019年02月05日
1月31日(木)、「第33回三重大学定例記者懇談会」を総合研究棟Ⅱ 第1会議室にて開催しました。定例記者懇談会は、本学の教育・研究の様々な活動を報道機関の方々に紹介するため、広報室主催で3ヶ月に一度開催しています。
今回は、以下の事項について発表を行いました。
◆三重大学北勢サテライト知的イノベーション研究センターの設立について
鶴岡 信治 理事・副学長(研究・社会連携担当)、小林 泰久 副課長(地域創生推進チーム)から発表
◆三菱ケミカル株式会社、株式会社アイシスとの共同研究 最新型スマート軸受診断器を開発
陳山 鵬 教授(生物資源学研究科)、宮崎 修治 様(三菱ケミカル株式会社)、中野 公靖 様(株式会社アイシス 代表取締役)から発表
◆中山水熱工業株式会社、株式会社アイシスとの共同研究 無線式スマート設備状態監視・診断システムを開発
陳山 鵬 教授(生物資源学研究科)、中山 慎司 様(中山水熱工業株式会社 代表取締役)、中野 公靖 様(株式会社アイシス 代表取締役)から発表
◆河田フェザー株式会社-三重大学共同研究 羽毛原料の安全性品質評価技術の開発
島田 康人 講師(医学系研究科)、河田 敏勝 様(河田フェザー株式会社 代表取締役)、黒栁 淳哉 様(一般社団法人UMOUサイエンスラボ 所長)から発表
◆製造プロセスの省エネルギー化によるCO2 低排出型陶磁器製造技術の開発・実証
野中 寛 教授(生物資源学研究科)から発表
◆三重大学忍者部の発足について
山田 雄司 教授(人文学部)、郷原 匠 さん(忍者部部長)、服部 半蔵 様(徳川家康と服部半蔵忍者隊)から発表
◆工学部機械電気専攻学生のコンビナート見学会について
横森 万 産学連携コーディネーター(工学部社会連携推進室)から発表
◆「科学的地域環境人材(SciLets)」育成事業が,平成30年度 持続可能な社会づくり活動表彰において公益社団法人環境生活文化機構会長賞を受賞しました
佐藤 邦夫 教授(国際環境教育研究センター 科学的地域環境人材育成部門長)から発表
本学の様々な教育や研究の取り組みについては、幅広く皆さまにお届けしていく予定です。ホームページや広報誌を通じて発信していきますので今後も三重大学の活動に是非ご注目ください。