グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

「三重大学オープンキャンパス2018」(2日目:医学部医学科)

2018年08月17日

8月9日(水)、三重大学医学部医学科のオープンキャンパスが行われ、314名が参加しました。

20180809_医学科オープンキャンパス望遠1 (11)_R2

 

前半は、講堂の大ホールにおいて、片山 直之 医学部長から医学部について説明があり、伊藤 正明 附属病院長から医学部附属病院の紹介がありました。また、成田 正明 入試委員長から医学科の入試について、影山 愼一 教務副委員長から医学部の教育内容について、三重県地域医療推進課の担当者から三重県医師修学資金貸与制度について説明があり、医学科の学生からも学生目線からの学科紹介とともに、参加者に向けてエールが送られました。

20180809_医学科オープンキャンパス望遠1 (6)_R220180809_医学科オープンキャンパス望遠1 (18)_R2

20180809_医学科オープンキャンパス望遠1 (21)_R220180809_医学科オープンキャンパス望遠1 (31)_R2

 

後半は、医学部校舎に会場を移して、成島 三長 教授による臨床講義「ヒトとイモリは何が違うのか?~カタチと機能を取り戻す治療戦略~」、西村 有平 教授による基礎講義「Webアプリケーションを用いた薬理学実習」の2つの体験授業のほか、20名程度の少人数で行う様々な模擬実習、チュートリアル模擬授業等が開催され、参加者はそれぞれに医学科での授業や実習を体験しました。

 20180809_医学科オープンキャンパス 望遠2 (144)_R2

体験授業の様子

 

20180809_医学科オープンキャンパス 広角1 (31)_R220180809_医学科オープンキャンパス望遠1 (45)_R2

(左)学生実習等の報告 (右)チュートリアル模擬授業

 

20180809_医学科オープンキャンパス 望遠2 (167)_R220180809_医学科オープンキャンパス望遠1 (58)_R2

(左)模擬実習①:スキルズ・ラボ (右)模擬実習②:聴診法による血圧計測実習

 

20180809_医学科オープンキャンパス望遠1 (64)_R220180809_医学科オープンキャンパス望遠1 (68)_R2

 (左)模擬実習③:医学英語演習 (右)模擬実習④:きゅうめい部によるBasic Life Support

最新の記事