2018年02月05日
知的財産統括室では、本学教職員・学生、三重県内企業の方など、知的財産に関する知識を深めたい方を対象に実践的な知的財産の保護・活用方法を指導・教育する「Mip(=Mie intellectual property)特許塾」を開催しています。
14年目となる今回は、事業化・製品化における知財の活用からもう一歩踏み込んで、スタートアップするための知財活用に焦点をあて、「知的財産のトンガった活かし方とは- 会社をつくること、新規分野を開拓すること -」と題し、全2回の講座を開きます。
今年度第1回は、テーマを「知財を活かして起業をしよう!」とし、1月26日(金)に開催されました。例年、仕事で必要な知識を得るためや自身のスキルアップを目的に多くの人が受講しています。受講者からは、「わかりやすく有意義な講義」「新しい知識や、現在のベンチャー企業を取りまく状況など、面白かった」など、講義の内容に満足する声が寄せられております。
第2回は、大学発ベンチャーの方を講師に迎え、実体験を基にお話をしていただきます。
是非、この機会にご受講ください!
Mip特許塾 第2回「起業家の成功の陰に知財あり!」
開催日:2018年2月16日(金) 18:00~20:10
開催場所:三重大学 地域イノベーション研究開発拠点A棟3階 研修・会議室
講師:株式会社ヘルスケアシステムズ 代表取締役 瀧本 陽介 氏
モデレーター:日本大学大学院知的財産研究科 加藤 浩 氏