2016年12月31日
教育および研究活動・地域連携・国際交流・学内行事等に関する、三重大学の1か月をまとめたフレッシュなニュースをお届けします。

「平成28年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰(対策技術先進導入部門)」を受賞
三重大学は、「平成28年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰(対策技術先進導入部門)」を受賞しました。 環境省では、平成10年度から、地球温暖化対策を推進するための一環として、毎年、地球温暖化防止月間である12月に、地球温暖化防止に顕著な功績のあった個人又は団体に対し、その功績をたたえるため、地球温暖化防止活動環境大臣表彰を行っており、平成28年度は、①技術開発・製品化部門②対策技術先進導入部門③対策活動実践・普及部門④環境教育活動部門⑤国際貢献部門の5部門において募集がありました。 三重大学は、対策技術先進導入部門において次の活動が評価されました。(下画像をクリックすると大きくなります。)
【活動の概要】 「世界に誇れる環境先進大学」を目指して、「環境教育」・「環境研究」の実施、地域のニーズに対応する地域貢献、業務運営の合理化を図り、平成32年までに平成2年比で約30%のCO2排出量削減のキャンパス、3R活動による循環型キャンパス、産官学民の連携による自然共生キャンパスを構築し、運営しています。 低炭素キャンパス(スマートキャンパス)は特に平成22年を基準年として平成26年に24%CO2排出削減する具体的な目標を設定し、ガスコージェネレーション(2,000kW)を中心に、太陽光発電システム(全学で254kW)や、風力発電(401kW)の地域のエネルギーを、蓄電池設備(432kWh)の併用など有効に活用しながら学内の多様なコミュニティから排出されるCO2排出量を削減する活動をしています...続きを読む
|
三重大学名誉教授称号授与式

11月29日(火)、事務局棟2階応接室において三重大学名誉教授称号授与式が挙行されました。 名誉教授の称号は、学術上または教育上特に功績があった者に対して、本学教育研究評議会の議により、授与が決定されます...続きを読む |
三重大学エコバッグデザインコンテスト表彰式

12月2日(金)、事務局棟2階応接室において三重大学エコバッグデザインコンテスト表彰式が行われました。 今年4月から本学生を対象に募集を開始し、76点の応募がありました。6月の第一次審査、7月の第二次審査を経て3点のデザイン案に絞られ...続きを読む |
忍者・忍術学講座 in Tokyo

12月3日(土)、東京・日本橋の三重テラスにて三重大学伊賀連携フィールド「忍者・忍術学講座 in Tokyo」を開催しました。 William Reed 山梨学院大学教授による「日本発祥のナンバ歩きと武道」と題した講演では...続きを読む |
第16回三重大学サイエンスカフェ

12月6日(火)、津駅前の伊勢門本店[EBIIRO]にて、第16回三重大サイエンスカフェ「線毛のしくみとはたらき」(講師:三重大学大学院医学系研究科 竹内万彦教授)」を開催しました。 三重大学サイエンスカフェでは本学選りすぐりの先生を...続きを読む |
平成28年度 第2回三重大学地震防災訓練

12月6日(火)、平成28年度 第2回三重大学防災訓練を実施しました。 第1回の訓練から引き続き、南海トラフ巨大地震発生(M9.0、津市震度7、津市津波浸水1m~4m)後24時間経過~おおむね72時間迄の三重大学災害対策本部の主要機能・活動に...続きを読む |
国際会議開催支援セミナー

12月12日(月)、地域イノベーション研究開発拠点地域イノベーションホールにおいて、三重県と共催で国際会議開催支援セミナーが開催され、約90人の参加者がありました。 本セミナーは、11月22日に三重県と本学との間で締結され...続きを読む |
第7回朝日大学との連携協議会

12月14日(水)、津市高野尾町にある高野尾花街道 朝津味(あさつみ)交流館において、朝日大学と三重大学との第7回連携協議会が開催されました。 朝日大学と本学は、2010年2月に共同研究や人材交流などを通じて教育研究水準の向上や地域社会...続きを読む |
[第12回]就職ガイダンス「ワーク型エントリーシート対策 志望動機編」

12月14日(水)、16日(金)、総合研究棟Ⅱメディアホールにて、キャリア支援センター主催による[第12回]就職ガイダンス「ワーク型エントリーシート対策 志望動機編」を3回開催し、延べ109人の学生が参加しました。 株式会社学情の...続きを読む |
三重大学大学院学位記授与式

12月21日(水)、事務局棟2階会議室において、三重大学大学院学位記授与式を挙行しました。 今回学位が授与されたのは、医学系研究科から5人、生物資源学研究科から1人の計6人で、授与式にはうち3人が出席しました...続きを読む |
※フラッシュニュース用に掲載内容がトピックス記事から多少変更されています。
過去のフラッシュニュースはこちら
最新の記事
-
2023年03月24日
-
2023年03月24日
-
2023年03月23日
-
2023年03月22日
-
2023年03月20日
-
2023年03月20日
-
2023年03月20日
-
2023年03月20日
-
2023年03月20日
-
2023年03月17日
-
2023年03月15日
-
2023年03月15日
-
2023年03月14日
-
2023年03月14日
-
2023年03月14日
-
2023年03月14日
-
2023年03月10日
-
2023年03月09日
-
2023年03月09日
-
2023年03月09日