2016年11月30日
去る10月8日に三翠ホールで開催された保護者様向け就職活動についての説明会の関連企画として、地域に少しでも多くの三重大生が就職してもらうことを支援するため、11月20日、三重大学地域拠点サテライト「伊賀研究拠点」において、伊賀地区出身の三重大生の保護者の方々を対象に就職活動についての説明会を開催しました。人文・教育・工・生物資源各学部の1~3年次、大学院修士課程1年次に在籍中の学生の34家族58名の皆様にご参加いただきました。
説明会は、吉岡基・伊賀研究拠点所長の開会挨拶のあと、東川正朗・学務部就職支援課長から「キャリア支援センターの取組」と題し、本学入学直後のキャリア教育からインターンシップや就職支援事業など、就職支援に関する様々な取組の説明がありました。
満員となった会場の様子 吉岡所長の開会挨拶 東川就職支援課長
伊賀地区の会社社長でもある中井茂平・伊賀研究拠点社会連携特任教授からは、伊賀の企業の紹介に続き、地域企業に就職する長所と短所を家族でよく話し合うこと、また企業を良くしていくのは皆さん自身であることなどの説明がありました。
続いて、中井社会連携特任教授の進行のもと、伊賀地区企業就職者(OB、OG)の体験談の紹介がありました。ご協力いただいたのは、(株)ミルボンの西上美佐子さん(大学院工学研究科博士前期課程修了)、中外医薬生産㈱の辻本糸穂さん(人文学部卒)、㈱タカキタの山田雄貴さん(大学院生物資源学研究科博士前期課程修了)、上野都市ガス㈱の福岡丈典さん(工学部卒)の4名で社会に出て数年の若い方々でした。伊賀地区の企業を選んだ理由や就職活動への心構えなど大変貴重で、力強い内容のお話をうかがうことができました。
中井社会連携特任教授 体験談を語ってくださったOB、OG の皆さん
(右から、福岡さん、西上さん、辻本さん、山田さん)
山本好男・伊賀研究拠点教授による閉会挨拶のあと、希望者を対象にOB・OGを囲んでなんでも相談の時間も設け、閉会後も先輩の話に聞き入る学生の姿も複数見られました。
山本教授の閉会挨拶 閉会後の自由相談の様子