2015年11月17日
9月30日(水)に高野尾小学校4年生・5年生が稲刈り脱穀、10月は、6日(火)に大里小学校3年生が枝豆収穫、13日(火)に大里小学校5年生が稲刈り脱穀、29日(木)に大里小学校6年生がミカン狩りを体験しました。
この行事は、「教育ファーム」として地域貢献活動の一環として農場(三重大学大学院生物資源学研究科附属紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター附帯施設農場)が毎年開催しているもので、子どもたちの食べることへの興味を育む「食育」を目的に行っています。
稲刈り脱穀(高野尾小学校4、5年生)
枝豆収穫(大里小学校3年生)
左:稲刈り脱穀(大里小学校5年生)・右:ミカン収穫(大里小学校6年生)
今年度は既に、5月28日(木)に高野尾小学校4年生・5年生、6月11日(木)に大里小学校5年生が田植えを体験し、6月30日(火)に大里小学校3年生が大豆の種まき、7月7日(火)に大里小学校4年生が茶摘み・製茶体験を実施しました。
※田植えの様子→https://www.mie-u.ac.jp/topics/kohoblog/2015/06/post-1087.html
※大豆の種まきの様子→https://www.mie-u.ac.jp/topics/kohoblog/2015/07/post-1111.html
※茶摘み・製茶体験→https://www.mie-u.ac.jp/topics/kohoblog/2015/07/post-1119.html
次回の「教育ファーム」は12月に実施し、その際は大豆収穫やサツマイモの収穫を予定しています。
稲刈り脱穀(高野尾小学校4、5年生
枝豆収穫(大里小学校3年生)
左:稲刈り脱穀(大里小学校5年生)・右:ミカン収穫(大里小学校6年生)
稲刈り脱穀(大里小学校5年生)