2015年11月02日
平成27年10月30日(金)、「第21回三重大学定例記者懇談会」を事務局会議室にて開催しました。
定例記者懇談会とは、本学の教育・研究の様々な活動を報道機関の方々に紹介するため、広報室主催で3ヶ月に1度開催しているものです。
今回の記者会見では、12社(テレビ3社、新聞9社)の方々にご来学いただき、下記の事項について発表いたしました。
1 最新の話題
(1)大学ブランド新商品!アルコール控え目の日本酒「三重大學」~トレセ~の誕生
(生物資源学研究科 苅田修一教授、学生酒造りリーダー高橋夢加さん)
(インターンシップに参加した女子学生の声から生まれた新しい三重大学のお酒です)
2 教育トピックス
(1)新書を読んで書評を書く~全学必修「教養ワークショップ」の開始
(教養教育機構 井口靖機構長、同機構 和田正法専任講師)
(三重大学独自の初年次教育で、「読む」「書く」力を育てます)
(2)三重県初!大学院医学系研究科看護学専攻(博士課程)を設置
(医学部看護学科 林智子教授)
(看護学を専門とした教育研究者、高度専門職業人を育てます)
3 研究・国際交流トピックス
(1)三重大学の忍者研究の現状と今後の展開
(人文学部 山田雄司教授)
※参考トピックス
(10月9日は「日本忍者協議会」も発足しました)
(2)日韓若者の海女文化交流事業-三重大学と韓国3大学との相互訪問-
(人文学部 塚本明教授)
※参考トピックス
(9月14日は済州大学と交流協定も締結しました)
(3)海藻を分解させる新種の微生物を発見。-バイオエネルギー生産への新しい扉-
(生物資源学研究科 田中礼士准教授)
(「微生物ハンター」田中先生からの発表でした)
特別発表
(1)三重県出身の落語家、三代目「林家菊丸」の社会連携特任教授就任について
(林家菊丸さん、社会連携研究センター 梅村時博社会連携特任教授(紹介者))
(12月15日には特別落語・講演会も予定されています)
この日は、定例記者懇談会後に、新しい日本酒「三重大學」~トレセ~の試飲会も行われ、大変盛況でした。